🐍2025年 公募展 出展者募集のお知らせ🐍


🐍2025年が始まりました🐍 本年もどうぞ宜しくお願いいたします
毎年恒例となりましたONO*公募展、2025年の出展者募集を開始しました☆

 


次回のテーマは ”my friends” 。
– わたしのともだち –
貴方はどんな 友達が居ますか?
何を”ともだち”と感じますか?
いつもそばに居てくれる/癒してくれる/楽しませてくれる/お茶のとも、お酒のとも、/ets‥
あなたなりに友だちを感じる表現をしてください

 

ONO*のSpaceに作品を展示してみたい方
技法は様々、プロ・アマ問いません。
ONO*は、作家 兼 デザイナーの店主が 1F 2F を1人で運営しております。
作品を委ねるのではなく、自ら展覧会に参加する気持ちを持って下さる方

提示のスケジュールやお約束事に沿って 気持ち良く歩調を合わせて下さる方、
一緒に展覧会の開催に取り組んでいただける方なら
どなたでもエントリーいただけます。
一緒に開催を作り上げていきましょう!

2024年公募展 Blog → vol.1 vol.2

2023年公募展 Blog → vol.1 vol.2
2022年公募展 Blog→ vol.1 vol.2
2021年春の公募展Blog→ 前期展示の模様 後期展示の模様

* 2025年より展覧会 開催中の記事はsnsにてご案内とさせていただきます
instagram facebook 投稿のチェックを宜しくお願いいたします。

5
会期は2025年6月の2~3週間 1会期(詳しくは後日決定)です

SNSとこちらのBlogにて募集中
先着順となりますので 定員がいっぱいになりましたら締め切りとさせていただきます。
(締め切りのご報告は こちらのHPにて代えさせて頂きます)

是非この機会に お気軽にご参加下さい🎶

*公募展はテーマに沿った作品を自由に製作・展示・発表する体験が主の目的で、
収益を期待したものではありません。作品の販売有無はご本人にお任せします
*会期中、中央テーブルでワークショップなどの自主イベント開催は可能です

*…………………………………..*
 〜2025年第7回 ONO*公募展募集要項〜
開催場所:ONO*Ateler &Space 2F Space
会期:2025年6月を予定
  12:00〜18:00 月火曜定休
  最終日は15:00まで *毎週金曜は変則的
定員:5,6名
テーマ:『my friends(わたしのともだち)』
応募資格:ONO*Spaceをご存知の方・ONO*Spaceに作品を展示してみたい方
   作品を制作されている方・展覧会主催にご協力して下さる方
技法:特に問いません(火や薬品を使用するなど特殊な技法の場合はご相談)
   ONO*Spaceに展示できる作品に限る
趣旨:テーマに沿った作品を自由に製作・
   展示・発表する体験が主の目的で
   収益を期待したものではありません。
会費:6,000(税込)
定員になりましたら終了とさせていただきます
※ 案内状にお名前と作品を記載できる募集期間は1月末まで
*…………………………………..*

 

その他、お問い合わせ・参加ご希望は コンタクトフォーム 又は info@ono-space.comまで
*Spaceをご覧になりたい方は年3月20日より対応させていただきます

 

’24冬の企画展❄️ 開催中

 林高子×おのみちこ ふたりのカレンダー展 /Warm Winter Works 冬のぽかぽか

12月に入り、美しい紅葉に見とれていたの束の間、
京都は冬らしい気候になって参りました。

ONO*Atelier&Space 今年最後の企画展 開催中です⭐︎
このBlogでは、1F,2F Spaceでの展覧会を簡単ではございますが一気にご紹介いたします

2F Spaceでは 9月から長期開催しておりました店主の個展『十二ヶ月』が終了し、
今回で4回目となる 『ふたりのカレンダー展』がスタート。

水彩画家 林 高子さんと店主による 月めぐり草花作品の二人展です。

神戸で絵画教室を主催されている林さん。
主に草花をモチーフに、透明水彩を使用した絵を指導する傍ら、作品製作されています。

秋には生徒さんの作品展、そして芦屋のギャラリーでは
個展を開催されたばかり。


今回も色彩豊かに水々しい草花と果実の作品をお持ちいただきました。

Spaceでは 水彩画とコラージュの十二ヶ月作品が相性よく展示、

その中でも一際目にとまるのは こちらの白い花『台湾椿』。

1本の低木にたくさん花を付ける白い花は、オリエンタルな魅力。
ONO*Spaceのご近所宅の軒先に咲く台湾椿を描いたそうです。
柔らかな花びらと蕊の繊細さが魅力的に表現されています。
 
台湾やベトナム 中南米に生息する為、日本の暑さにも強い植物。英語名はFried egg tree=目玉焼きの木。白い花びらに黄色い蕊のコントラストが「目玉焼きの様にカワイイ花が咲く」という意なのでしょうか

 

コラージュ作品では、お買い上げが決まった『金木犀とヒヨドリ』。
十二ヶ月展の時から1番人気でしたが 東京からお越しくださったお客様にお買い上げいただける事になりました。

IMG_6146

オレンジ色の金木犀にそっと寄り添うヒヨドリ。
今年は暑さの為か、この花の香をあまり楽しめなかった気がしています
せめて染め和紙やビーズで出来た、たくさんの花の作品で和んで頂けましたら幸いです

IMG_7014

そして、それぞれの作品をプリントした2025年カレンダーやポストカードを合わせてご案内中

「ふたりのカレンダー展」は12月22日まで開催
日本の草花の移ろいを是非お楽しみください。


 
IMG_70251F Spaceでは 3人の作家による 今の季節にぴったりの温かな作品展を開催中

『Warm Winter Works 冬のぽかぽか』展。
毛糸の手編みニット、ペーパークラフト、そして陶金彩のアクセサー。
全て1つ1つ手作業で作られた作品たちのご案内です。

タイトル通り、ぽかぽかな気分になれる展覧会となりました🎄

ニット作家 仁谷文代さん、ペーパークラフト作家 Vanilla Heartさんは
この度1F では初めてご案内ですが、

どちらも『ONO*公募展』にエントリー下さった作家さんです。

仁谷さんは 今春2F Spaceにて開催の『Fun!Teachers 』展にも参加。主にタティングレース作品をお披露目くださいました。 今回の1F での企画展では羊毛を使用した手編みのウエアをはじめ、この冬身につけたくなるアイテムをお持ちいただいています。


Space奥のコーナーでは ショールやロングマフラーを飾り、
暖かなお部屋をイメージした空間を作りました。

IMG_7046

Spaceは一気にぽかぽかな寛ぎムードになりました

    IMG_7125 
     

仁谷さんのニット作品の数々。繊細な優しい色彩と編み模様が魅力です。
手紡ぎや手染めの羊毛やアンゴラ・ポッサムなど、様々な魅力的な糸でかぎ・棒針で編まれた ベスト、ネックウォーマー、リストウォーマーなど。手紡ぎ・手染めの風合いもお楽しみいただけます。


冬服に合う アクセサリーも人気⭐︎
手紡ぎ糸のブローチ、タティングレースのイヤリングピアス。
モチーフはクリスマスオーナメントとしても。

 
 

Space入り口に飾られたのは 今回の企画展をテーマに製作されたというグリーティングカード『羊の編み物』と『羊の親子』。Vanilla Heartさんのハニカムペーパークラフト作品です。

Vanilla Heartさんは”ハニカムペーパー”という広げると蜂の巣(ハニカム)に似た構造があらわれ、立体的な膨らみが表現できる何枚も貼り合わせ薄い紙を使用して、美しいモビールやグリーティングカードを製作されています。

今回ご提供下さった作品たち。
雪の結晶やツリー、シマエナガなど 冬シーズンにワクワクする様なモチーフがキラキラと散りばめられて思わず手に取りたくなります。

開くと立体的になるカードは木製棚に。外の光を受けて煌めくモビールはその上に。
個々のアイテムを並べてご案内しています

 



IMG_6904グリーティングカードには、メッセージカードと封筒が付いています。
全て手作業。手作りの温もりがいっぱい詰まったカードで冬のご挨拶はいかがでしょうか🎄

 

IMG_7033Space奥の棚とショーケースには、毎冬 素敵な作品を届けて下さる
京都の陶芸作家 元橋みぎわさんの金彩のアクセサリーコーナーを設けました。

IMG_6969

毎年 人気の元橋さんのアクセサリー、新作を一部ご紹介いたします⭐︎
今回もタッセル付きのネックレスや星形のピアスなど、大人の胸元を可愛らしく落ち着いた輝きで魅力的にしてくれるブローチも様々ご案内。
 会期中は全てOnlineShopにも出展しています。
直接Spaceへお越しいただけない方、画像で確認したいお客さまは是非 ご閲覧ください

『冬のぽかぽか』展は12月26日15:00まで。
気忙しい師走の数日ですが、お時間ございましたら是非温かな空間を味わいにお立ち寄りください♪


ONO*2F Space  2025カレンダー原画展Vol.2
 林高子×おのみちこ

ふたりのカレンダー展
11月28日(木) - 12月22日(日)

林高子さん 毎週日曜日在廊予定

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 
Warm Winter Works

ぽかぽか
11月28日(木) –  12月26日(木)

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 
12:00 – 18:00  金曜は13:00から

最終日15:00まで/月火曜 休/祝日OPEN

2F Space ふたりのカレンダー展のご案内


ただ今 『十二ヶ月 – 日本の四季 – 』展開催中のONO*2F Spaceは、
展示替え休館を頂戴し、
11月28日より水彩画を描く女性との二人展『ふたりのカレンダー展』へと模様替えです☆



水彩画家 林高子さんと、店主「十二ヶ月展」コラージュ作品との 今年で4回目となるコラボ展。

会場では 林高子さんの水彩画作品が加わり、作品をプリントした
「ボタニカルアートカレンダー2024」をご案内いたします🌸

   
 

壁掛けタイプのB4・A4サイズ2種と、卓上にもなるSサイズの2タイプ。
こちらのカレンダー 29日開催に先駆けONO*ではOnlineにてご案内中。
 OnlineShopにて予約受付をスタートしています☆

季節の草花を優しく精密に描かれた林さんの作品を
毎月楽しむことができます。
洋室はもちろん、和の室礼にも馴染む
どんな方にも好んでいただけるデザインです。
各月ページの画像と詳細は OnlineShopにて。
コラージュカレンダーと合わせまして こちらも是非来年の暦として
楽しくご活用いただけましたら嬉しく思います。



林 高子  ☆ プロフィール
•大阪府高槻市生まれ

•京都精華大学美術学部日本画コース卒業
•卒業後、(株)しょうざんにて京友禅に携わる
•1996年より美術指導講師へ
アートスクール梅田、京都伝    統工芸専門学校(現大学)にて講師を勤める
•2010年神戸市内にて絵画教室「パレット」を開室
•2019年よりボタニカルアートカレンダー制作販売開始
•2021年より毎年「ふたりのカレンダー展」ONOスペースにて
•現在アトリエ「パレット」主宰、六甲ふれあい絵画教室講師
•個展、グループ展多数開催
☆季節の草花のそのひとときを描きとめたくて、日々透明水彩にて制作しています。



年の暮れは より華やかになりそうで楽しみです♪
お近くへお越しの折には 季節巡りの草花をご高覧に是非お立ち寄りください💐

ONO*2F Space  2025カレンダー原画展Vol.2
 林高子×おのみちこ

ふたりのカレンダー展
11月28日(木) - 12月22日(日)

12:00 – 18:00 /金曜は13:00 –  /月火曜定休
林高子さん 毎週日曜日在廊予定
*11月24日(日)、27日(水)は展示替え休館となります

<1F Space 同時開催>

Warm Winter Works
冬のぽかぽか
11月28日(木) - 12月26日(木)
12:00 – 18:00 /金曜は13:00 –  /月火曜定休

 

 

2025年コラージュカレンダー先行販売のご案内

毎年 秋から冬にかけて開催しております、
店主兼コラージュアーティスト おのみちこのカレンダー展「十二ヶ月」。
今年は早々に9月25日より開催いたします☆

 ONO*2F Space
2025年カレンダー原画展Vol.1
十二ヶ月Ⅹ – 日本の四季 – 展
9月25日(水)– 11月23日(土)
12:00 – 18:00 /10.19(土)11.23(土)は15:00まで
10.20(日)、23(水)1F展示替えのため休館

月火曜定休 /祝日はOPEN


開催に先駆け、OnlineShopでは  出展作品をプリントした
2025年版カレンダー3種を
8月25日より先行出展
9月18日より店頭でも受付を開始いたします。

5年間 横浜のステーショナリーメーカー様より発売いただいておりました
大判壁掛けカレンダー L、卓上カレンダーは2024年版で終了となり、
この度、新たに Mサイズ壁掛けカレンダー、卓上にもなるSサイズカレンダー
『十二ヶ月 – 日本の四季 – 』をONO*オリジナル製としてご案内する運びとなりました☆

これまでのコラージュ作品の中からセレクトしたアートカレンダーです

少し小ぶりになった壁掛けタイプ。
よりコラージュ絵を楽しんでいただける様、
スケジュールが書き込める暦欄を絵の下部分に配置し、
アート感を高めた鑑賞タイプのデザインに仕上げました。

絵と暦を分けてレイアウトしたことにより、
深みのある色彩の作品も使う事が出来る様になりました

A4CL使用後は絵の部分のみカットしてフレームに入れるなど、複製画としてご活用いただけます。
A4変形サイズ 305×210mm 13枚綴 1,430円(+税)/


 

2024年までご案内して参りましたカレンダーとほぼ同じサイズの卓上にもなるSタイプは、
よりコラージュ絵を楽しんでいただける様、スケジュール書き込みなしの
アート感を高めた鑑賞タイプのデザインに生まれ変わりました☆

198×133mm(OPPのサイズ 207×150mm) 
掛けるフック・卓上スタンド付き 1,000円(+税)

是非デスクで  十二ヶ月の季節巡りをお楽しみください♪
OnlineShop


今年で10年目のご案内となります  縦長カレンダー『草花添装(そうか・そうそう)』

今年で11年目となりますロングセラーの細長サイズ。
お部屋のコーナーや柱などに気軽にかけられるタイプです。


暦の最後には、各月絵の解説ページが設けられています。

2021年版より 製造と販売元をONO*Atelier&Spaceが受け継ぎ、
暦文字やデザイン、各月の解説文を作者自らが手がけています。
こちらもぜひよろしくお願いいたします(^^)⭐︎ 1,170円(内税)



ONO*よりお届けする オリジナルの季節暦。

新しい年へ向かう気持ちの入れ替えに・先様への贈り物に。
日常で身にする日本の生活にふと感じる生物の四季を
素材の温もりで味わっていただけましたら幸いです^^🍂   ONO*OnlineShop 

 


 

 

🎨アトリエセン絵画教室作品展のご案内🎨


🎨 ONO* 8月28日〜 展覧会のご案内 🎨

🌻暑中お見舞い申し上げます🌻
今年も猛暑の8月となりましたが 皆さまいかがお過ごしでしょうか?
パリオリンピックも後半戦 お部屋でも白熱の夜を過ごされている方も多いかと存じます
さて、ただ今 夏休館中のONO*Atelier&Space実店舗ですが
いよいよ 今月末より開催される展覧会のご案内です🎶




鉛筆作家 則武千鶴さんの絵画教室『アトリエ セン』の作品展💐
毎年恒例となりました生徒さんによる色鉛筆画の草花作品を沢山ご覧いただける展覧会も
今年で4回目。今展もONO*Space
全館で開催いただきます☆
24名の生徒さんの色鉛筆作品を
2フロワーにわたり見応えのある空間でご堪能いただけます


アトリエセン
 千絵画教室 作品展2024

8月28日(木) –   9月6日(日) 2(月・3(火)休み

12:00~18:00 /最終日15:00まで
場所:ONO*Atelier&Space 全館
お問い合わせ:アトリエセンweb

出展生徒さん
青木みさ子/栗山良子/畠中陽子/佐藤理恵/白山久美子/髙橋周子/服部真貴子
堤中恵美子/長谷川七重/尼川洋子/上田揚子/森典子/清原親子/春日法子
坂田由紀/髙橋とみえ/福岡ふさえ/長田尚子/安田彩夏/藤木裕子/吉谷榮里子
谷美由紀/木村智香子/山岡恵美子

アトリエセン講師: 則武千鶴
京都芸術大学美術学部卒業 色鉛筆作家 個展・グループ展多数
@atelier.sen01


アトリエセン展覧会開催中 webでは引き続きONO*Select作品をご案内致します

9月7〜17日まで 実店舗は休館となります

 

公募展”happiness time”開催<2>

 

 初夏の陽の光が差し込むONO*2F Space。

2024年ONO*公募展『happiness time – 至福のひととき – 』開催中
会期は6月29日(土)15:00までとなります

引き続きこちらのBlogにて 出展作家作品のご案内いたします

 

ONO*入り口階段壁面には この季節にぴったりの作品が飾られました💠
てらむらあきこさん『あめのひのうた』 音楽絵本の装画です。
YouTube acqua luce  「あめのひのうた」 
作曲・ギター Hideyuki Shimizu ・作詞・イラストレーション AkikoTeramura

 


Space 西側 前回のBlogから続いて、時計回りにご紹介いたします

てらむらあきこ さん
Space正面のコーナーには てらむら あきこ さんの作品空間が出来上がりました。
ギターを奏で、好きな音楽をイメージした作品や、ギター演奏の音楽絵本を制作されている てらむらさん。
エッチング、水彩、切り絵など多種技法を使用して素敵な世界観の物語を表現されています。
作品と音楽を鑑賞していると心がHappyで穏やかになってきます
是非心地いい音楽と共に happiness timeを味わってください✨

 

ふんわりと優しいタッチの女性らしい柔らかな世界観

0021_2Love and peace(エッチング 手彩色) Princess of sakura 水彩画+布花(Roseplus)

「Love and peace」銅版画(エッチング 手彩色)
優しい気持ちに包まれてほしいと願って作りました。Happiness timeの原点は愛と平和ですね!

音楽絵本「Princess of sakura」装画
絵本の表紙では生花の桜で撮影しましたが
今回はフラワー作家のRoseplusに作って頂いた布の桜の花で作品を仕上げました。
YouTube acqua luce 「Princess of sakura」

作曲・ギター Hideyuki Shimizu  イラストレーション  Akiko Teramura

autumn leaves銅版画(エッチング 手彩色)

Astor Piazzolla銅版画(エッチング 手彩色)

「autumn leaves」銅版画(エッチング 手彩色)
大好きなギタリスト ラリー・カールトンと私のギターの師匠をモデルに描きました。
テーマはジャズのスタンダードナンバー「autumn leaves」です。

「Astor Piazzolla銅版画」(エッチング 手彩色)
アルゼンチンのバンドネオン奏者 アストル・ピアソラです。
哀愁漂うバンドネオンの音が大好きです。曲を聴いていて浮かんだ作品です。

 

IMG_0183

 

Crescent Moon銅版画(メゾチント)

Moon Song銅版画(エッチング 手彩色)

Crescent Moon』銅版画(メゾチント)
YouTube acqua luce  「Snow and the crescent moon
作曲・ギター Hideyuki Shimizu

1F Spaceでは 音楽絵本のCDもご案内しています
ジャケットはもちろん てらむらさんの作品。


IMG_0138



The Important Thing 切り絵

絵本「たいせつなこと」をイメージしたBGM CDのジャケットデザイン。
ブルーを基調にした切り絵は風合いがあり光を感じます。影絵の様で素敵ですね

YouTube acqua luce The Important Thing
マーガレット・ワイズ・ブラウン作の絵本「たいせつなこと」からイメージして制作しました。 読み聞かせ用のCDからの一曲です。

YouTube acqua luce あなた~you are you~
でも あなたにとって たいせつなのは あなたが あなたで あること 絵本「たいせつなこと」より

てらむらYouTube

作品の音楽世界はYouTubeチャンネル『acqua luce』でご覧いただけます
Spaceでは、ポストカードやCDも販売しています☆
@luceluce335

 


 

mame(まめ)さん
まめさんは鉛筆での描写とアクリル絵の具の着彩を組み合わせた技法で描くアーティスト。
ONO*Spaceに初めて作品をお披露目くださいました。
作品はSpace3箇所に設置。まずは西側の窓が見える壁面に飾った女性をモチーフにした作品2点。
浅井マリさんの花の絵とアクセサリーとリンクし、
どこかアンティークで欧風シックで大人っぽい
雰囲気の魅力的なコーナーになりました。

スクエア形の黒いフレームにおさまった端正な女性とキノコが描かれたメイン作品2点は特にお気に入りの作品とのこと。
コケティッシュでアンニュイな雰囲気を醸し出しています



IMG_9997東側壁面にはキノコと虫をモチーフの作品群を飾っていただきました。

ランダムに飾られた黒いフレーム。ほんのりスモーキーな色彩に、
モノトーンの質感豊かな鉛筆の世界。

IMG_0001
IMG_0003

繊細に・丁寧に描かれたキノコ・虫・鳥などのモチーフをデザイン的に配列され観ていて心地よい。
生物図鑑に登場しそうな 細部まで精密なタッチです。

鉛筆ならではの艶やかな風合いも見どころ。鳥の表情もイキイキと愛くるしいです。



鉛筆画をお披露目されているmameさんは
こんなにカワイイ「むしむしブローチ」もご提供されています🐞
ガラス棚はカラフルなミニフレームでいっぱいになりました

 

丁寧な刺繍で仕上げられた むしのブローチに、フレーム背景のファブリックは色柄さまざま。
好みのデザインを選ぶのが楽しい。フレームに入って飾る事もできます⭐︎

 
@2525mameko


 


たがわゆきおさん
最後のご紹介は 公募展3回目のご参加となる  たがわゆきおさんです

2F Spaceへ上がって右側にならぶ 異国情緒あふれる水彩画。


1990年から イタリアを中心に南欧を旅すること数十回を超えるという たがわさん。
コロナ禍で しばらく旅が出来なかった間は、これまでの旅で描き溜められた作品の中から、公募展テーマに合わせ、厳選してお披露目下さっていました。

IMG_9995

この春 久しぶりに約1ヶ月ほど北イタリアへ。
正にHappiness Timeを味わってこられた たがわさんが
行く先々で得た至福のひとときをお裾分けくださいました。

『Happiness time』
– 北イタリアの旅 –
しばらく行くことのなかった旅に出ました。
スケッチ画で 旅の空気感を伝えられたらと思います。
少しでも皆さんの旅心がくすぐられたら幸いです。
たがわゆきお

できたてほやほやの旅の切り抜き。
その土地の空気を感じながら走らせる筆。

絵の中にその時の情景や思いを吹き込んで。

 

作品は他に、スペース入り口の窓際や
Spaceの柱付近にも飾っていただきました。

絵で綴られた旅日記。立ち止まった時の目線を知ることが出来、
優しいタッチの水彩から  爽やかな空や光、緑のゆらめきが感じ取れます

飛行機から降り立った時から描き残されたスケッチブックやPhoto bookの閲覧、
作品をプリントしたポストカードの販売もございます

たがわさんは京都在住という事もあり、会期中の在廊もございます。
絵とお話で  是非 今現在の海の向う、イタリアの風や匂いを味わってください


色鉛筆画・アクセサリー・ペーパークラフト・刺繍
鉛筆画・銅版画・コラージュ・そして水彩画。
7人のHappiness なひとときを それぞれの技法で表現した作品展。

日々 忙しなく殺伐とした中で、ほんの少し自分の時間をさいて製作された方もいます。
もしかしたら、そんな自分と向き合えるひとときこそが至福だったのかも‥と
そんな事を思いながら皆さんの心のこもった キラキラした作品に触れています。
初めて会った方々の7作品群。
人柄を感じる 爽やかで軽やか こころ暖かな優しい作風が揃っています。
会期は6月29日まで。その後は恒例、長期の夏休館をいただきます。
ここに居るだけでHappyな気分になっていただける 初夏のSpaceへ 是非遊びにきてください⭐︎


ONO*Competition2024
happiness time -至福のひととき-
5月30日(木) – 6月29日(土)
12:00 – 18:00/金曜日は13:00 -/ 月火曜休館
/最終日は 15:00まで

🍀………………………🍀
ONO*第6回公募展。

今年は7名の方にエントリーいただきました🌟
それぞれの技法と表現方法で、
2F Spaceに思い思いの作品をお披露目くださいます
✨ 今年のテーマは  “happiness time” 

至福のひととき・こと。もの・風景・人などを
ONO*Spaceに表現してくださいます
是非ご一緒にHappyな時間を味わってください

 

<出展作家のご紹介(あいうえお順)
 浅井マリ(色鉛筆画/アクセサリー)
こはる(色鉛筆画)
 こだいらまさこ(刺繍)
たがわゆきお(水彩画スケッチ)
てらむらあきこ(銅版画/水彩画)
mame(まめ)(鉛筆・アクリル画)
Vanilla Heart(ハニカムペーパークラフト)

*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・* 

 

公募展”happiness time”開催<1>

 

 6月の爽やかな晴れ間。ONO*Atelier&Space上半期もあと1ヶ月弱ほどとなりました。
そろそろ梅雨の気配も感じる少し湿り気のある風が吹き抜ける二条通りです。

さて、2F Spaceでは 今年で6回目となる公募展の開催です!

snsでは 既に各作家さんのご紹介を済ませておりますが  こちらのBlogでも簡単ではございますが
Spaceの展示の様子と、
各出展者さんの作品をご案内いたします。

今年の公募展は7名の方にエントリーいただきました。
限りあるSpaceに 7人の皆さんの作品が上手く飾れるかどうか‥少し心配ではありましたが、
出展者さんのご理解とご協力をいただいて、とても素敵な空間が出来上がりました⭐︎

ガラス棚のある東側から右回りにご紹介。

浅井マリさん
色鉛筆画とアクセサリー作品をご出展いただきました。
2022年「fresh refresh」」/ 23年「my favorite 」に続き、今回で3回目のご参加となる浅井さんは
いつも生き生きした質感が生きるお花の絵に癒されます。

 
   

日々お仕事の合間を縫って描かれている  季節ごとの花の絵を8点お持ちくださいました。

子供の頃から絵を描くことが大好きだったという浅井さん。

IMG_0136

大人になってから始められた色鉛筆画。色画用紙の背景に描かれる草花絵は
シックで落ち着きがあり、いつもどこか異国の空気を感じます。

1F Spaceの左正面  常設コーナーの白い壁にも飾っていただきました。

春から初夏に開花するチューリップと紫陽花。生き生きと咲く花への愛情が伝わってきます。


IMG_0126どんぐり アジサイ バラと赤い鳥

ジャガ

特にコスチュームジュエリーが好きとの事。天然石やビンテージのビーズなど 拘りの素材を使用して自らデザインされたブローチ作品は じっくりと観ていただきたい。

ソウタシエの魅力あふれるネックレスも多数出展されています

縁を装飾するコードという意味のソウタシエ。
平紐(ソウタシエコード)で、ビーズなどの縁の素材を囲むようにして縫う伝統的な刺繍技法の1つ。
中世ヨーロッパで上流貴族のドレスの袖や襟にコードを使って華やかな刺繍を施したことが誕生のきっかけになったと言われているのだそうです。

貴族が身に着けていた技法を用いたネックレス。
上品でもあり、鎖部分も紐で仕上げてあるので気軽に・カジュアルにも着けられそう⭐︎ 
こちらは購入も可能です

『Happiness time』
子供の頃のように好きなことに夢中になっているとき♪
好奇心が止まらず好きなこと、興味あることは数えきれないけれど
現在は色鉛筆とアクセサリー作りを楽しんでいます。
そして、素敵な癒し空間  ONO*さんでみなさんにゆっくりじっくり作品に触れていただけることが最高にHAPPYです!!!
浅井マリ
instagram   @mar_gibbon01


IMG_0071こはるさん
色鉛筆画を5点出展いただきました
2018年初の公募展「花 – flower  – 」から 4回目のご参加となる こはる さん。
毎回 優しい画風と丁寧に描かれた風合いに、お客様に好評価をいただいています
関東からご参加という事もあり在廊が難しいという事もあり、
今回は作品のご説明をお願いたら、1作づつに素敵なメッセージをいただきました。


『生きるって大変!そんな思いを強くすることが続きました。今回のテーマは「happiness time」·····幸せな日々ばかりではない、そんななか、どう表現しようと考え浮かんだ言葉とイメージ。
 
1日が終わるまで。一生を終えるまで。
 
どちらも表現できたらいいなと思い、描いた作品たちです。』

 

IMG_0108 0110

「はじまり」
朝。一日のはじまり。
いいことがありますように🍀そんな願いもこめて、四葉のクローバーとともに描きました。一葉二葉三葉もこのなかにいます!が、描き終えたいま、みつけるのは私でも難しくなってしまいました。

 

IMG_0109

「昼休み」
休憩~。忙しさから束の間解放されて、ひと休みひと休み。
やさぐれたときもあれば、ほっとひと息つけるときも。
その時の気持ちで、エナガの印象が変わってみえたら嬉しいです。

 

IMG_0112

「一番星」
明日もいいことがありますように。一番星に願いを込めて。
夕暮れに染まってゆく空を描くのは久しぶりで、色をつけるのが楽しかったです!

 

IMG_0114

「いい夢を」
エナガたちも帰宅。今日も一日お疲れ様でした。
また明日。
おやすみなさい。
星も月も好きなので、夜のイラストはよく描くのですが、
今回は夢の世界に繋がっているような夜をイメージしています。

IMG_0115

「月虹」
お気に入りの場所でアオスジアゲハと出会えたので、素敵だな✨描いてみたい!

と思ったことがキッカケでした。
でも、思うように描けずモンモンとしていたときに、
「こちらの世界とあちらの世界を行き来するものとしての蝶」
とすることで、イメージが広がり完成することができました!

こはる twitter

こはるさんは 2018年の公募展に出展して下さった際、
「この出展を機会に また絵を描いて行こうか という気持ちになった」とおっしゃっていました。

あれから6年、途中 コロナ禍を間に挟みつつ素敵な作品をマイペースに描き続けられ、ONO*Spaceにお披露目くださいました。
絵は人柄を表すと実感する作品の数々。お客様や店主に癒しを与えて下さって感謝の気持ちです。

心のゆとりがある時に表現できる絵画。なかなか持てない時は少しお休みも良いかもしれません。でも 是非これからも、日々の生活の中でほんの少しの隙間をみつけて描いていていただけたら嬉しいです^^⭐︎


 IMG_9962のコピー2Vanilla Heartさん

昨年の公募展で初めてご参加くださったVanilla Heartさん。
ハニカムペーパークラフトのアーテイストとして、北海道よりエントリーです⭐︎
“Happiness time”のモビールが一際優しく目をひきます


IMG_0102今回の”Happiness time”では

「それぞれの空間から生まれる幸せな ひとときを過ごすためのアイテム」
を表現してくださいました⭐︎

 

Space中央のアーチ棚にコーナーに飾らせていただき
今回も夢見る様な空間が出来上がりました✨


キュートなモビールが宙を舞い、Space全体の空間を1つにまとめ 盛り立ててくれています。 

白を基調としたモビール作品は
バレリーナ/青い鳥/ハート/キャンドル
公募展のテーマである「Happiness time」と5種類。

紙とは思えない繊細に細工された”軽くてコンパクトな工芸品”という印象。

そして、お部屋/窓辺/ボタニカルのグリーティングカードは
グリーン系・ブルー系の2配色で6種。

 

 
既に完売になってしまったカードもあり、お越しくださった皆様に好評⭐︎
優しい色彩とキラキラパーツが着いたカードは 思わず贈る相手を探したくなります
どうぞお早めに手に取ってお楽しみください

*展示作品以外は 購入も可能です

instagram  @vanillaheart.world
◆ .◆ ..◆ .◆ .◆ .


アーチ棚のVanilla Heartさんから奥のオーナーは紙から糸素材へ。
素敵な刺繍の世界です 。


IMG_0031

こだいらまさこ さん
ONO*へ初エントリーの こだいらさんは関東在住の刺繍作家さん。
今回はシアワセをテーマにした見応えある壁掛けの大作をお持ちいただきました✨
シックでお洒落な色合いがとても素敵⭐︎
ONO*Spaceをお披露目場所に選んでいただいて大変光栄です



『サン・ミゲル号』
「 – 中世に宝を積んで沈んだ帆船。今は海の生き物の楽園 – 」

0035 0036

 深い海の様なダークな藍色の生地に、様々な糸を使用して表現されたサンミゲル号は
海の生き物でできています⭐︎
隅っこに居る海亀や小さなヒトデ、タコやイカ、タツノオトシゴ・・・
どこを切り取ってもかわいい世界がある 観ていて飽きないHappyな船の楽園
是非直に観ていただきたい刺繍作品です。


『森のホテル』
「- ホテルのように1本の木にいろんな動物が集い、
おしゃべりし、お昼寝、食事と思い思いに楽しんでいます – 」


こだいら2
 0043のコピー
0045_2のコピー

浅葱色のリネン生地に風合いのあるリボンなどの素材を使用して半立体的な刺繍で表現されたGoldの大きな木。この大木で思い思いに過ごしている生き物は‥さて何処に何がいるでしょう?
それぞれの楽しげな表情や仕草がたまりません!

 ガラス棚にはミニフレーム4点「ちっちゃい子」シリーズ春夏冬をスタンド。
そして壁面には『天の川』を飾りました。

IMG_0055ちっちゃい子 – 冬 ちっちゃい子 – 夏 ちっちゃい子 – 春 IMG_0061天の川

リボンやスパンコール、風合いのある糸やファブリック、ラメなどを使用した季節を感じるこだいらさんの世界 をご堪能いただけます。

0053お教室も主催されている こだいらさん。
『ミニ・サンミゲル号』ミニフレームは キット販売もございます。

こだいらまさこ instagram @mohta2


 



ONO*Competition2024
happiness time -至福のひととき-
5月30日(木) – 6月29日(土)
12:00 – 18:00/金曜日は13:00 -/ 月火曜休館
/最終日は 15:00まで

ONO*第6回公募展。
今年は7名の方にエントリーいただきました🌟
それぞれの技法と表現方法で、
2F Spaceに思い思いの作品をお披露目くださいます
✨ 今年のテーマは  “happiness time” 

至福のひととき・こと。もの・風景・人などを
ONO*Spaceに表現してくださいます
是非ご一緒にHappyな時間を味わってください

 

<出展作家のご紹介(あいうえお順)
 浅井マリ(色鉛筆画/アクセサリー)
こはる(色鉛筆画)
 こだいらまさこ(刺繍)
たがわゆきお(水彩画スケッチ)
てらむらあきこ(銅版画/水彩画)
mame(まめ)(鉛筆・アクリル画)
Vanilla Heart(ハニカムペーパークラフト)

*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・* 

 

2F Space ナラティブスタイル展開 催中🎨


GW真っ只中🌞 爽やかな五月晴れの京都です🌿


3866ONO*Spaceでは4月24日より上半期2つ目の企画展がスタートしています☆
いつにも増して明るい日差し入るSpaceです🌞

Narrative StyleⅡ(ナラティブスタイル)〜ものがたり的スタイル〜
今回で2回目の開催となる  アート展です☆

個性あふれる4人のアーティストの世界が融合した楽しい空間を味わっていただけます

 

まずは4人のご案内作でお出迎え。
左から時計回りに 銅版画の たかせちなつさん・コラージュのトミタユウコさん・

アクリルペイントの大西晶子さん・切り絵の はしもとゆみさん。

Narrative(ナラティブ)とは‥語り手自身が紡ぐ物語。
ストーリーとは異なる新たな概念。
ひとりひとりが主体となって より自由に語られるイメージを持ち、
変化し続けて終わりがない物語のことを言います。

 

今をのびのび活動するアーティストが それぞれの持ち味を存分に発揮して
自分なりの物語を生み出し、観る方へ・また自分自身に向けて表現した作品をお披露目しています
来て下さった方々の目線や見方で新しい物語が生まれ、またその先へ新たな物語へと発展していく
皆さんも自由な発想で 楽しく作品をご鑑賞いただけたら嬉しく思います⭐︎


今回は4人展という事で、2FSpace右側壁面には比較的大きめの額装作品を。
左手のガラス棚壁面は4分割し、それぞれアーティストのコーナーを設けました。

 

IMG_8890

性質も表現も製作環境も違う作家が1つの空間に作品を持ち寄ると
新しいパワーが生まれることを感じるナラティブ展⭐︎
今回も とても素敵に融合し居心地の良いSpaceになりました♪


 たかせちなつ

京都在住の絵描きであり銅版画家。
様々な素材を使って自分なりの表現方法で、様々なプロセスを楽しみながら活動されています。
ちなつさんの作品にはいつも瑞々しく、Natureで、愛が溢れています。 @chinatsutakase

『花とDance』
ONO*Spaceに入ると正面の階段壁面に飾られた作品は たかせちなつさんの銅版画 女冒険シリーズ”。
今の季節にぴったりの、明るく華やかな作品。5人の女性が楽しげに手を繋いでDance♪♪♪♪
 一つの輪を作り、色彩豊かで素敵な花々が生まれています💐テキスタイルデザインの要素を感じて楽しむ事もできるシリーズ作ですね

『私は森』
なんて Natureな作品! 眺めていると優しい森に守られている様な安心感を得ます。
滑らかな女性の裸体も魅力的。
ウッディなアロマを焚いてリラックスしたい気分です🌿

 

『女たちの探求』
こちらも5人の女性とplantsが登場する 女冒険シリーズ”の新作。
螺旋状に舞うリボンに絡まる5人の女性。美に向かってひたすら探究する
華やかでエレガントな作品。魅力的な色彩のドライフラワー
と赤い果実、羽ばたく白い鳥がキュートです🐦

『miracle of imagination』
朝方に見た夢を絵にしたというその光景は、
2匹の魚の島の浮かぶ海に 間からステンドグラスの光を放った太陽が登る なんとも輝かしい情景。何かが始まる予感をもする、その先の物語を知りたくなる作品です。

中央アーチ形の ちなつさんの小作品コーナー

 様々な素材やデザインの魅力的なフレームに納まった小さめの銅版画がランダムに飾られました

 

8932MEGUMI 8933龍とユニコーン ALL OK 奇跡の魚

 

カラフルな布で作られたブローチやミニフレームも人気です⭐︎


*会期中は OnlineShopにも銅版画の小作品を ご準備出来次第 セレクト出展いたします

 


トミタユウコ

8941ヴィンテージ・アンティークの紙やラッピングペーパー、リボン、スタンプなどなど
ヨーロッパのお気に入り素材をコラージュして 絵本の世界を感じるようなユーモアとセンスの効いた
キュートでちょっぴり毒もある独自の世界感を表現するコラージュアーティスト。 @estavidasin

『ドードーの魔法』
ご案内状にも登場した作品。
ドードー (dodo) は、マダガスカル沖のモーリシャス島に生息していた絶滅鳥類。
飛べない鳥は何の魔法をかけてくれるのでしょう?
コーヒーカップがプリントされたラッピングペーパーや英書体のアンティーク紙・キッチュなリボン・鳥の羽の様な布花が半立体で魅力的。レースをタイにしたドードーの鳥は、ユウコさんの手描きです

 

IMG_8947 IMG_8946

『フラミンゴの恋』『ネコ、現る』
白いフレームに納まったおしゃれ感たっぷり異国情緒感じるコラージュ。
ネコや女の子はユウコさんの手描き

ガラス棚のコーナーには小作品とプリントしたグッズをご紹介。

9128 9132


IMG_8948

作品をプリントしたポストカードとアートブック

4B456E93-59BD-47E6-A834-8672F0DD4831

カラフルで楽しいポストカード Spaceでも早速人気です⭐︎


IMG_8949

明日が晴れなくても1_2 カラフルユーモア1-4 ストーンウルフ1_2

アートブック『カラフルユーモア』と『ストーンウルフ』📕📗
ユウコさんの内面に秘めたユーモアと毒気とアンニュイなキュートさがふんだんに詰まったアート集は必見です⭐︎

*会期中は OnlineShopにも、ご準備出次第セレクト出展いたします


はしもとゆみ

ゆみさんは 広島県出身、兵庫県にお住まいの切り絵作家。
1日講座カルチャー受講をきっかけに、”はさみの切り絵”と出会い、徐々に自ら図案をおこし作品を制作、関西を中心にグループ展や公募展で作品を発表されています。
物語の中へ迷い込んだような夢見る世界観と、生物を愛する優しい心を感じる作風が観る方の共感を得ています。何といってもハサミを巧みに操りカットした繊細な線や模様に脱帽です!
ONO*Spaceではこれまでに公募展2回ご参加いただき、同じ切り絵作家であるHanonさんとの自主2人展『Primavera プリマベーラ – 目覚めの季節 –をを開催してくださいました。 @yume_malo

『甘党』
瞳をキラキラさせて大好きなスイーツに囲まれた小虎さん。
デコレーションケーキを中心に、ドーナツ・プリン・マカロン・キャンディー・桜餅・シュークリーム・りんご飴・カップケーキに 串おだんご まで! これは ゆみさんの願望なのか、観た人が(私の願望みたい)と思うのか、それにしてもめちゃくちゃ羨ましい⭐︎

Space正面に飾られた3作品

『スターライト』
ご案内状にも使用させていただいた作品。美しい振り向くユニコーン。

星の瞬きを受けてキラキラ夜空に佇む姿が凛々しいです✨


『Moliendo Cafe 』
コーヒーカップから流れ落ちるコーヒーで描かれた言葉は『コーヒールンバ』♪
三日月の夜のものがたりです♬

『おさんぽ』
動物達と楽しいお散歩♪ ほのぼのしていてなんてHappyな様子!
1枚の紙が途切れなく繋がって出来上がっている図案には、


8969あちらこちらにモチーフが潜んでいるのを見つけるのも楽しいです。
空の雲も一緒に楽しそう⭐︎

 

そして、ガラス棚コーナーには小さめの作品とスタンドミニフレームをご案内中。

『hana dog』 『hana lion』

『ヘクセンハウス』
まるごと食べてしまえる お菓子のお家🏠
こんなお家に住んでみたい⭐︎ さてどんなお菓子が描かれているか、是非直に見に来て下さい♪

8918

天使・猫・子犬や子猫・お花に蝶々。
飾りやすいミニフレームは その場でお持ち帰りいただけます。
ゆみさんにしか出来ない切り絵の世界がおお手軽に購入できます


こちらはOnlineShopにも近日出展いたします⭐︎

 


大西 晶子

ONO*では初めて作品をお披露目いただいた 大西 晶子さん。
akkoさんのアクリルで描かれた カラフルで元気をもらえる作風は、ココロが明るくハッピーになります。 絵画のほか、紙彫刻・紙ぐるみなど、紙を使った造形物も制作されています。
彼女の世界観いっぱいの「あっこランド」を小さく深く広げながら活動中。
ユニット「Shu_go_raY」ではS担当。 @akko__land

『遠くから声がきこえる』
振り向きざまに何かを見つめる毛並みが魅力的な架空の生き物。
明るく温かな色彩が心に残ります。マリンブルーの差し色が潤いを感じて効いています

コーナー前の白い壁面に並んだ3作品。
和紙や素材感のある紙を使用して描かれた抽象的な要素・テキスタイル模様の要素も含まれ
独自の魅力を女性らしい愛くるしさで醸し出しています

「ふかふかすやすや」 「ふやふや②」 「ふやふや①」

 

akkoさんの作品コーナー。
白い空間にパステルカラーの小作品が並びました
小さな画面の中に1つ1つ物語が語られて じっくりとその世界を知りたくなります

ミニフレームやパネル作品の他、
はりこ技法のオブジェや紙製の小物入れ、お皿、オーナメントなどの玩具
作品をプリントしたカードなども見ていただけます

akkoさんのナラティブな世界を是非お楽しみください♪

大西晶子 ららら似顔絵会期中はakkoさん在廊日に『ららら似顔絵』を開催☆
お話ししながら頭に浮かんだ貴方の絵を描いてもらえます
お1人 ¥1500
2人分(ペットなども含む)¥
2,000

IMG_3873  

 


◆・◆・◆・◆

Narrative Style ものがたり的スタイル〜
4月24日(水)〜5月25日(土)
12:00〜18:00 最終日15:00  月火曜定休

コラージュや版画・切り絵・ペイントなどなど‥
様々な技法で表現された
物語の世界へ遊びに行ったような気分になっていただける楽しいアート展です🌟

(ナラティブとは‥語り手自身が紡ぐ物語。ストーリーとは異なる新たな概念。
ひとりひとりが主体となって より自由に語られるイメージを持ち、
変化し続けて終わりがない物語のことを言います。)

◆・◆・◆・◆

2F Space 第6回公募展のご案内

 


🌿 初夏の2F Space 企画展のご案内 🌿
新緑の美しい5月30日より ONO*2F Space 恒例行事となりました
ONO*公募展を開催いたします
*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*

公募展1
ONO*Competition2024
happiness time -至福のひととき-
5月30日(木) – 6月29日(土)
12:00 – 18:00/金曜日は13:00 -/ 月火曜と6月7(金)〜9(日)休館
/最終日は 15:00まで

ONO*第6回公募展。
今年は7名の方にエントリーいただきました🌟
それぞれの技法と表現方法で、
2F Spaceに思い思いの作品をお披露目くださいます
✨ 今年のテーマは  “happiness time” 

至福のひととき・こと。もの・風景・人などを
ONO*Spaceに表現してくださいます
是非ご一緒にHappyな時間を味わってください

 

B5_YY_omote<出展作家のご紹介(あいうえお順)
 浅井マリ(色鉛筆画/アクセサリー)
こはる(色鉛筆画)
 こだいらまさこ(刺繍)
たがわゆきお(水彩画スケッチ)
てらむらあきこ(銅版画/水彩画)
mame(まめ)(鉛筆・アクリル画)
Vanilla Heart(ハニカムペーパークラフト)

*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・* 

 



2F Space Narrative StyleⅡ4人展のご案内


2F Spaceにて開催中の「 Fun Teachers!」展の後は、
個性豊かな4人のアーティストによる展覧会がスタートします★

Narrative Style ものがたり的スタイル〜
4月24日(水)〜5月25日(土)
12:00〜18:00 最終日15:00  月火曜定休

コラージュや版画・切り絵・ペイントなどなど‥
様々な技法で表現された
物語の世界へ遊びに行ったような気分になっていただける楽しいアート展です🌟

(ナラティブとは‥語り手自身が紡ぐ物語。ストーリーとは異なる新たな概念。
ひとりひとりが主体となって より自由に語られるイメージを持ち、
変化し続けて終わりがない物語のことを言います。)


◆◆◆出展作家ご紹介◆◆◆

 

たかせちなつ
2021年ONO*公募展「Plants」、前回の『Narrative Style』にもご参加下さったちなつさん。
会期中に開催くださったワークショップは大好評🌟
サービス精神旺盛な ちなつさんは楽しい時間を作ってくださいました♪

銅版画作品は楽しく・温かく・思わず笑顔になる作品ばかり。
そして 愛に溢れています
今回の作品もますます楽しみ☆
@chinatsutakase

◆◆◆

 トミタ01のコピー

トミタユウコ
ヴィンテージ・アンティークの紙やラッピングペーパー、リボン、スタンプなどなど
ヨーロッパのお気に入り素材をコラージュして 絵本の世界を感じるようなユーモアとセンスの効いた
キュートでちょっぴり毒もある独自の世界感を表現するコラージュアーティスト。
2019年9月に開催されたONO*2FSpaeでの「ATELIER salon ヤマネコ。」主宰
グループ展「響き合う森」、その後は2021年ONO*企画展「ONO*コラージュ三人展   COVER」
同じく2021年ONO*公募展「Plants」、そして前回の『Narrative Style』にご参加いただきました。
この度5回目のお披露目となります。

@estavidasin

◆◆◆


はしもとゆみ 
はしもとゆみ
はしもとゆみ さんは広島県出身、兵庫県にお住まいの切り絵作家。

『はさみの切り絵1日講座』のカルチャー受講をきっかけに、”はさみの切り絵”と出会い
切り絵図案などを切ることから始まり、自ら図案をおこし作品を制作する事を覚え、
以来 関西を中心にグループ展や公募展で作品を発表されています。
ONO*Spaceでは、同じく切り絵作家Hanonさんとの自主2人展
Primavera プリマベーラ – 目覚めの季節 –を開催くださったのは2022年春。
最近では、昨年のONO*公募展『my favorite♡』にもご参加くださいました。
繊細できめ細かな模様やモチーフが詰め込まれた切り絵には ゆみさんの世界
優しくホッと癒されるメッセージが そっと伝わってきます。ぜひご覧ください☆

@yume_malo

大西晶子大西 晶子

そして最後にご紹介するのは  この度初めてONO*の仲間に入ってくださる大西晶子さん。
アクリルで描かれた カラフルで元気をもらえる作風はココロがハッピーになります。
絵描きであり、紙彫刻・紙ぐるみなど、紙を使った造形物も制作されています。
彼女の世界観いっぱいの「あっこランド」を小さく深く広げながら活動中。
ユニット「Shu_go_raY」ではS担当。
@akko__land


2F Space
Narrative Style ものがたり的スタイル〜
4月24日(水)〜5月25日(土)
12:00〜18:00 最終日15:00  月火曜定休


 1F Space
オオナカミカ
はりこと和紙コラージュ
424日(水)525日(土)
12:00 – 18:00 月火曜定休 祝日はOPEN
最終日は15:00まで