〜暑中お見舞い申し上げます〜
ONO*Atelier&Space 上半期が終了し、実店舗はただ今夏休館を頂戴しております
お休み期間を利用して、Onlineでは『夏のクラフトフェア』と題し、今季のオススメ作品をご案内中
7月より続々新作品や実店舗にて開催しておりました『初夏のクラフトフェア』での作品より、真夏にお勧めしたい作品も含め、Online限定のアイテムを出展しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〜暑中お見舞い申し上げます〜
ONO*Atelier&Space 上半期が終了し、実店舗はただ今夏休館を頂戴しております
お休み期間を利用して、Onlineでは『夏のクラフトフェア』と題し、今季のオススメ作品をご案内中
7月より続々新作品や実店舗にて開催しておりました『初夏のクラフトフェア』での作品より、真夏にお勧めしたい作品も含め、Online限定のアイテムを出展しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
🌿 初夏の2F Space 企画展のご案内 🌿
新緑の美しい5月31日より ONO*2F Space 恒例行事となりました
ONO*公募展を開催いたします
*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*
ONO* Public exhibition 2025
my friends -私のともだち-
5月31日(土) – 6月21日(土)
12:00 – 18:00/金曜日は13:00 -17:00
/最終日は 15:00まで
ONO*第7回公募展。
今年は7名の方にエントリーいただきました🌟
それぞれの技法と表現方法で、
2F Spaceに思い思いの作品をお披露目くださいます
✨ 今年のテーマは “my firends”
<出展作家のご紹介(あいうえお順)>
浅井かほり(シャドーボックス)
打越 崇子 (手織り)
てらむらあきこ(水彩画/銅版画)
仁谷 文代(タティングレース)
はしもとゆみ(切り絵)
香寿(オイルパステル/アクリル)
*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*
5月より開催の企画展 Fun!teachers イベント
✏️初心者向き 色鉛筆ワークショップのご案内✏️
今回の先生展『Fun!teachers vol.4』では、2人の先生によるワークショップが開催されます。
どちらも画材は色鉛筆。手軽に豊かな色彩や質感が表現できる色鉛筆での絵の描き方を先生が丁寧に教えてくださいます。絵心のないと思われている方、しばらく絵を描いていない方、色鉛筆の使い方を知りたい方など。この機会に楽しいアートなひと時を楽しんでください♪
5月3日(土祝)開催 『標本鉛筆画』ワークショップ
シャーレ(微生物の培養実験で用いられるガラス製の平皿)におさまった昆虫や植物の作品を仕上げます。
自分で描いた絵をお洒落に仕上げ、お部屋に飾って楽しめるワークショップです☆
お絵描き未経験の方も大歓迎のレッスン。色彩豊かな色鉛筆は先生がご提供くださいます。
楽しく描いてお洒落な雑貨になる 絵画のひと時に挑戦して観ませんか?
5月23日(金)開催 『色鉛筆テクニック体験』ワークショップ
予めご用意された先生の線画きに上から描き、色を入れて行く進行は、絵が上手くないと思っている方には最適なArtへの第一歩です☆ また、日頃から色鉛筆の塗り方を知りたい方にも良いアドバイスをもらえそう! 是非この機会にご参加ください
講師:田島春美先生
内容:タッチの入れ方、塗り方、混色の作り方、ぼかし方などなど、色鉛筆の基本をテキストでわかりやすく説明、体験していただきます。
電動消しゴムやデザインナイフを使った光の表現など様々な技法を用いてツヤツヤなミニトマトを描きます。
時間:13:30受付 15:00終了
持ち物:なし
会費:お1人¥1,000
定員:4名(5/8 現在 1席空きあり)
参加のご希望・お問い合わせはコンタクトフォーム またはメール info@ono-space.com まで
皆さまのご参加お待ちしています☆
Fun Teachers! Vol.4 〜Artを教える女性の作品展〜
ONO*2F Space 2025年 5月1日(木)〜5月24日(土)
水木金土 12:00〜18:00 金13:00~17:00 最終日15:00 月火休館 祝日はOPEN
桜満開! ようやくポカポカ陽気を楽しめる気候になりました♪
ただ今 atelier de noraさんの刺繍作品展をお楽しみいただいている1F Spaceでは
5月1日より6月後半まで 新しい企画展を開催いたします⭐︎
会期中は、instagram に随時 出展作品のご案内をして参りますので是非ご覧ください☆
●●●● 主な作家さんのご案内 ●●●●
岩田けいこ ステンドグラス ・ネックレス /オーナメント
ペンダントランプや壁飾りなど、色ガラスが魅力的なステンドグラス作品をご提供くださっている 東京在住の岩田けいこさん。余計なものが無いシンプルさと軽やかさ、そして清潔感のある作風が魅力です。現在は毎年グループ展などにご参加され、素敵な作品を見る事ができます。昨年のONO*10周年記念の際には琵琶湖淡水真珠と組み合わせた魅力的な作品を制作いただきました。今回もクラフトフェアに向けて、様々な付け方を楽しめるネックレスをお届けくださいます☆
岩田けいこ web/instagram
jumelle ヨシオカナツミ 刺繍・ スマホショルダー / アクセサリー
毎年秋に展覧会を開催させていただき新作をお披露目くださっているjumelle(じゅめーる)さん。
機械刺繍ならではの繊細さ 軽やかさに加え、センスの良いデザインと色使い、丁寧な手作業での細部に渡る仕上げ。そして、観ている時より身に着けた方が魅力を発揮するトコロが何より大きな特徴です☆ この初夏にはONO*からのリクエストに応え、オリジナルのスマホショルダーや 昨春の10周年記念 琵琶湖淡水パールイヤリングにて開発いただいたデザインを元に、気軽につけていただけるクリスタルパール付きのイヤリングを制作くださいます☆
jumelle X / instagram
猫やうさぎなどキュートな動物たち。絵本の中から出てきたかの様なメルヘンチックな銅版画が魅力的なPUKUさんのバッグやポーチ。森裕子さんの銅版画作品が紅茶染したシルクに刷られ、織柄美しい本体の上質な生地はイタリア製など、その素材にも拘りがありONO*でも人気の作家さんです。
今年もクラフトフェアに向けてONO*セレクトにてオーダー制作いただきました☆
PUKU* web/instagram
京都で制作する陶芸家 田頭 由起さん。ONO*へ作品をお披露目いただく様になって今年で早5年目になります。和食器が得意だった彼女に、「北欧をイメージしたシンプルなフォルムの器で」と制作をお願いする様になって、ONO*オリジナルの田頭作品が数種生まれました。鳥や草花をモチーフにした ほのぼのと癒される絵付け模様は彼女の人柄そのものです。
陶器作品は主に前期(late spring edition)にご案内予定です
本田 綾子 木工・ トレー/一輪挿し
京都で制作する木工作家 本田綾子さん。 日頃は工房で働きながら作品を制作されています。
無垢の木の風合いと、丁寧に仕上げられた手彫りの模様や繊細なフォルムは 等身大の女性ならではの魅力があります。
一昨年秋に初めてお会いしてから 何度も打ち合わせを繰り返し、昨秋に初めてご紹介させていただいた ONO*オリジナルのワンプレートやトレーは予想を上回る人気でした☆ 今後もますます じっくり・ゆっくりディスカッションをしながらcollaborative works を生み出していきたい作家さんです。
本田 綾子 instagram
atelier sotto voce 白﨑 摂 吹きガラス・ グラス/一輪挿し
昨夏 初めてONO*1F Spaceにて展覧会を開催させていただいた白﨑 摂(しらさきせつ)さん。
淡い色調のレースやお花の女性らしい繊細な模様が魅力です。今回のクラフトフェアでは暑い夏に近づく 主に後期( Early summer edition)に作品をお披露目予定。ONO*がセレクトした作品と、この度新たにオーダーさせていただいた新作をご案内いたします。初夏に相応しい魅力的な作品をご覧ください。
白﨑 摂 instagram
元橋 みぎわ 陶金彩・ アクセサリー / 陶板
大人がキュンと心奪われるモチーフのブローチやイヤリング、ネックレスなどを生み出す 陶アクセサリー作家 元橋みぎわさん。 ONO*では毎年冬の企画展にご参加いただいています。「気軽に手に取って欲しい」というみぎわさんの気持ちが表すカジュアルなデザインでありながら 純度の高い金を使用し 1つ1つ丁寧に描き上げた絵付けは 本物の輝きがあり、いつまでも褪せない魅力があります。
今回はONO*セレクトにてオーダーし制作いただいた作品をお披露目いたします☆
元橋みぎわ instagram
Glass Art aoitori 繰井みちる ホットグラス・ アクセサリー
昨年夏に企画展を開催させていただいた Glass Art aoitori 繰井みちるさん。好評だった作品の中から、ONO*のリクエストにお応いただきオリジナルにてカラーやサイズ違いのアクセサリーを制作いただきました☆ 耐熱ガラスで造形された とろりとした柔らかな美しいフォルム・涼やかな透明感・温かな風合い・水を感じる水滴や雫のような形や、ほのぼのとした鳥や花も登場する 繰井みちるさんの優しい世界をこの夏もぜひお楽しみください。
Glass Art aoitori X / instagram
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
クラフトフェア開催中にてご紹介の作品は、OnlineShopにも出展を予定しています
随時 instagramでもご案内いたしますので、是非チェックしてみてください☆
今季も楽しくキラキラなSpaceになりそうです♪
お近くへお越しの折には是非お立ち寄りくださいm^^m
1F Space Selected craft fair
初夏のクラフトフェア
Late spring edition: 5月1日(木) – 24日(土)
Early summer edition: 5月31日 – 6月21日(土)
水木土日 12:00 – 18:00 / 金 13:00 – 17:00
月火 休館/祝日OPEN /各edition 最終日15:00
◆◆◆ONO*2F Space 初夏の展覧会のご案内◆◆◆
ただ今 春の企画展を4月19日で開催中の2F Spaceでは、展示替え休館を頂戴し、
5月1日より Art 教室を主催する女性作家4人の新作展覧会を開催たします⭐️
… … … …
Fun Teachers! Vol.4 〜Artを教える女性の作品展〜
ONO*2F Space 2025年 5月1日(木)〜5月24日(土)
水木金土 12:00〜18:00 金13:00~17:00 最終日15:00 月火休館 祝日はOPEN
…
今回で4回目を迎える先生展。生徒の皆さんに「楽しい」時間をお届けしている”先生”の
それぞれの手法で表現された作品と お教室での様子を楽しく見て頂けます。
多くの生徒さんや先生のファンの方々にご好評いただいて 毎年開催させていただき、
大変ありがたい事です。
是非 先生方の優しく人柄あふれる作品をご高覧ください。
会期中はワークショップの開催もございます
…
<出展作家>
京都在住の水彩画家 淺田ようこ先生。Fun!Teachers展は2回目のご参加です。
軽やかで優しい色彩の透明感を生かした技法で草花や風景を描かれています。水々しい表現の画風に大変癒され、ファンのお客様も多くいらっしゃいます。大阪でデッサンと水彩画を学んだ後、創作活動を始められ、関西で個展を、 東京ほか各地でグループ展を開催されています。
現在はJWS日本透明水彩会の会員、水彩人 同人でもいらっしゃいます。
NHK文化センター京都・KBS京都放送カルチャーセンター・
絵画教室アトリエブランにて 水彩画講師も務められています。
淺田ようこ instagram @yoko_a_atelier
ONO*Spaceでは公募展に複数ご参加いただいている色鉛筆作家 田島春美先生。
Fun!Teachers 連続出展メンバーです。様々なモチーフを質感豊かに巧みに描き、これまで数々の感動が伝わる大作をお披露目くださっています。絵の先生としては10年のキャリアをお持ちです。
現在は長野県松本市にて「アトリエ色えんぴつギャラリー信濃教室」を開室。
通信講座も開講されています。
京都では貴重なレッスンを開催してくださいます☆
ワークショップ開催 ・5月23日(金)13:30・
『色鉛筆画のテクニックを体験』
(詳細は下部またはBlogに記載)
田島春美 Facebook@アトリエ色えんぴつ
毎年 ONO*全館でお教室展を開催いただいている 京都の「アトリエ セン」主催 則武千鶴先生。
色鉛筆・水彩・子ども教室と、年々カリキュラムと生徒さんが増え、人気の絵画教室です。
先生の作品は色鉛筆とは思えない柔らかな質感と清潔感のある植物画を描かれます。
講師と色えんぴつ作家、デザイナー、雲畑保存会にも尽力されるなど 多方面にて活躍されるマルチなスキルを持つ則武さんには ますます目が離せません。
Fun!Teachers 連続出展メンバー そして ご案内状のデザイン担当も受け持っていただいています
ワークショップ開催 ・5月3日(土祝)13:30・
『標本色鉛筆』(詳細は下部 またはBogに記載)
アトリエセンweb/fasebook @アトリエセン/instagram @ateliersen_chizurunoritake
毎年冬にONO*にて開催の『ふたりのカレンダー』展では、12ヶ月の草花を緻密な水彩画でお披露目下さっている 林 高子 先生。大学で日本画を専攻された後は 京友禅に携わる仕事を経、
30年近く美術指導講師として多くの生徒さんを育ててこられました。
2010年 神戸でアトリエパレットを開室。主に季節の植物を描く水彩画を学べます。
instagram @hayataka200 fb @アトリエパレット
◆◆◆会期中は出展者によるワークショップを開催いたします◆◆◆
今会は2人の先生が開催くださいます☆ こちらも是非お楽しみください♪ 内容・詳細が決まり次第、こちらにご案内いたします☆
参加のご希望はコンタクトフォーム またはメール info@ono-space.com まで
*状況により延期となる場合がございます
事前にHP、snsへご確認をお願いいたしますm(^^)m
Fun Teachers! Vol.4 〜Artを教える女性の作品展〜
ONO*2F Space 2025年 5月1日(木)〜5月24日(土)
水木金土 12:00〜18:00 金13:00~17:00 最終日15:00 月火休館 祝日はOPEN
…
<1F Space 同時開催>
ONO*初夏のクラフト展 2025
atelier de nora @ONO*春のイベント
刺繍ワークショップ開催のご案内
ワークショップは満席となりました
ご予約いただきありがとうございました(3月14日現在)
atelier de nora 刺繍ワークショップA
〜『サクラのミニボトル』を作りましょう〜
atelier de nora 刺繍ワークショップB
〜『苺のニードルブック』を作りましょう〜
atelier de nora 刺繍ワークショップ
レッスン<A>『サクラのミニボトル』
日時:4月4日(金)10:00〜12:00(2h)
定員:8名
参加費用:6,000円(材料費込)
持ち物:なし(拡大鏡や使い慣れた道具をお持ちの方はご持参)
レッスン<B>『苺のニードルブック』
日時:4月4日(金)13:00〜15:30(2.5h)
定員:8名
参加費用:7,500円(材料費込)
持ち物:なし(拡大鏡や使い慣れた道具をお持ちの方はご持参)
会場:ONO* Atelier & Space 2F Space
〒604-0951京都府京都市中京区晴明町651-2
お申込み方法:
下記 atelier de noraさんのメールアドレスに、
①お名前 ②緊急ご連絡先 ③ご住所
④参加ご希望のレッスン(Aミニボトル or Bニードルブック)
をご明記の上、メールでお申込み下さい。
数日経ってもこちらからのご返信が届かない場合、再度ご連絡下さい。
atelier de nora(アトリエ ド ノラ) メールアドレス:
atelierdenora77@gmail.com
atelier de nora (アトリエ ド ノラ) Profile
………………
ただ今 冬季休館をいただいているONO*Space。2025年上半期スタートのご案内です
3月20日より1F Spaceでは
atelier de nora (アトリエドノラ)の 刺繍作品展を開催いたします
作家在廊/刺しゅうワークショップ 4月4日(金)
一昨年の9月に「秋の七草」をテーマにした個展を開催させていただいた
刺繍作家 atelier de nora の 京都では2回目の個展です
春らしい野花をモチーフとした、独自の”noraカラー”の新作をお披露目いただきます
「春の花を中心に いつも歩く川辺の草花たちが少しづつ咲き始めて 色彩豊かになってゆく様を
思い出しながら刺繍しています。刺繍糸の色選びをする時と違って、自然はどんな色が加わっても いつも調和しているから すごいなと思います。」
………………
ただ今 冬季休館をいただいているONO*Space。2025年上半期スタートのご案内です
3月20日より2F Spaceでは ONO*コレクション展を開催いたします
*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*
ONO*2F Space
Art コレクション展 2025
3月20日(木祝) – 4月19日(土)
水木土日12:00 – 18:00/金 13:00 -17:00/ 月火曜と4月4(金)休館
/最終日は 15:00まで
ONO*Spaceゆかりの作家作品、ONO*お気に入りの作品を
販売、非売、新作のお持ち込み作品も含め、さまざまにお披露目いたします
会期中は有志作家によるイベントも開催予定
楽しい春の1ヶ月をアートとともにお過ごしください☆
*会期中はOnlineShopでも作品をお披露目いたします*
<出展作品の作家ご紹介(あいうえお順)>
Aya(コラージュ・ペイント) オオナカミカ(はりこ・和紙コラージュ・ポストカード)
太田健之(日本画・水彩画) 大西 晶子(ペイント) たかせちなつ(銅版画)
トミタユウコ(コラージュ・ポストカード) はしもとゆみ(切り絵) etc・・・
*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*
2024年公募展 Blog → vol.1 vol.2
2023年公募展 Blog → vol.1 vol.2
2022年公募展 Blog→ vol.1 vol.2
2021年春の公募展Blog→ 前期展示の模様 後期展示の模様
* 2025年より展覧会 開催中の記事はsnsにてご案内とさせていただきます。
instagram facebook 投稿のチェックを宜しくお願いいたします。
会期は2025年6月の2~3週間 1会期(詳しくは後日決定)です
SNSとこちらのBlogにて募集中
先着順となりますので 定員がいっぱいになりましたら締め切りとさせていただきます。
(締め切りのご報告は こちらのHPにて代えさせて頂きます)
是非この機会に お気軽にご参加下さい🎶
*公募展はテーマに沿った作品を自由に製作・展示・発表する体験が主の目的で、
収益を期待したものではありません。作品の販売有無はご本人にお任せします
*会期中、中央テーブルでワークショップなどの自主イベント開催は可能です
その他、お問い合わせ・参加ご希望は コンタクトフォーム 又は info@ono-space.comまで
*Spaceをご覧になりたい方は年3月20日より対応させていただきます
ただ今 『十二ヶ月 – 日本の四季 – 』展開催中のONO*2F Spaceは、
展示替え休館を頂戴し、
11月28日より水彩画を描く女性との二人展『ふたりのカレンダー展』へと模様替えです☆
水彩画家 林高子さんと、店主「十二ヶ月展」コラージュ作品との 今年で4回目となるコラボ展。
会場では 林高子さんの水彩画作品が加わり、作品をプリントした
「ボタニカルアートカレンダー2024」をご案内いたします🌸
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
壁掛けタイプのB4・A4サイズ2種と、卓上にもなるSサイズの2タイプ。
こちらのカレンダー 29日開催に先駆けONO*ではOnlineにてご案内中。
OnlineShopにて予約受付をスタートしています☆
季節の草花を優しく精密に描かれた林さんの作品を
毎月楽しむことができます。
洋室はもちろん、和の室礼にも馴染む
どんな方にも好んでいただけるデザインです。
各月ページの画像と詳細は OnlineShopにて。
コラージュカレンダーと合わせまして こちらも是非来年の暦として
楽しくご活用いただけましたら嬉しく思います。
林 高子 ☆ プロフィール
•大阪府高槻市生まれ
•京都精華大学美術学部日本画コース卒業
•卒業後、(株)しょうざんにて京友禅に携わる
•1996年より美術指導講師へ
アートスクール梅田、京都伝 統工芸専門学校(現大学)にて講師を勤める
•2010年神戸市内にて絵画教室「パレット」を開室
•2019年よりボタニカルアートカレンダー制作販売開始
•2021年より毎年「ふたりのカレンダー展」ONOスペースにて
•現在アトリエ「パレット」主宰、六甲ふれあい絵画教室講師
•個展、グループ展多数開催
☆季節の草花のそのひとときを描きとめたくて、日々透明水彩にて制作しています。
年の暮れは より華やかになりそうで楽しみです♪
お近くへお越しの折には 季節巡りの草花をご高覧に是非お立ち寄りください💐
・
ONO*2F Space 2025カレンダー原画展Vol.2
林高子×おのみちこ
ふたりのカレンダー展
11月28日(木) - 12月22日(日)
12:00 – 18:00 /金曜は13:00 – /月火曜定休
◆林高子さん 毎週日曜日在廊予定◆
*11月24日(日)、27日(水)は展示替え休館となります
<1F Space 同時開催>
Warm Winter Works
冬のぽかぽか
11月28日(木) - 12月26日(木)
12:00 – 18:00 /金曜は13:00 – /月火曜定休