🐍2025年 公募展 出展者募集のお知らせ🐍


🐍2025年が始まりました🐍 本年もどうぞ宜しくお願いいたします
毎年恒例となりましたONO*公募展、2025年の出展者募集を開始しました☆

 


次回のテーマは ”my friends” 。
– わたしのともだち –
貴方はどんな 友達が居ますか?
何を”ともだち”と感じますか?
いつもそばに居てくれる/癒してくれる/楽しませてくれる/お茶のとも、お酒のとも、/ets‥
あなたなりに友だちを感じる表現をしてください

 

ONO*のSpaceに作品を展示してみたい方
技法は様々、プロ・アマ問いません。
ONO*は、作家 兼 デザイナーの店主が 1F 2F を1人で運営しております。
作品を委ねるのではなく、自ら展覧会に参加する気持ちを持って下さる方

提示のスケジュールやお約束事に沿って 気持ち良く歩調を合わせて下さる方、
一緒に展覧会の開催に取り組んでいただける方なら
どなたでもエントリーいただけます。
一緒に開催を作り上げていきましょう!

2024年公募展 Blog → vol.1 vol.2

2023年公募展 Blog → vol.1 vol.2
2022年公募展 Blog→ vol.1 vol.2
2021年春の公募展Blog→ 前期展示の模様 後期展示の模様

* 2025年より展覧会 開催中の記事はsnsにてご案内とさせていただきます
instagram facebook 投稿のチェックを宜しくお願いいたします。

5
会期は2025年6月の2~3週間 1会期(詳しくは後日決定)です

SNSとこちらのBlogにて募集中
先着順となりますので 定員がいっぱいになりましたら締め切りとさせていただきます。
(締め切りのご報告は こちらのHPにて代えさせて頂きます)

是非この機会に お気軽にご参加下さい🎶

*公募展はテーマに沿った作品を自由に製作・展示・発表する体験が主の目的で、
収益を期待したものではありません。作品の販売有無はご本人にお任せします
*会期中、中央テーブルでワークショップなどの自主イベント開催は可能です

*…………………………………..*
 〜2025年第7回 ONO*公募展募集要項〜
開催場所:ONO*Ateler &Space 2F Space
会期:2025年6月を予定
  12:00〜18:00 月火曜定休
  最終日は15:00まで *毎週金曜は変則的
定員:5,6名
テーマ:『my friends(わたしのともだち)』
応募資格:ONO*Spaceをご存知の方・ONO*Spaceに作品を展示してみたい方
   作品を制作されている方・展覧会主催にご協力して下さる方
技法:特に問いません(火や薬品を使用するなど特殊な技法の場合はご相談)
   ONO*Spaceに展示できる作品に限る
趣旨:テーマに沿った作品を自由に製作・
   展示・発表する体験が主の目的で
   収益を期待したものではありません。
会費:6,000(税込)
定員になりましたら終了とさせていただきます
※ 案内状にお名前と作品を記載できる募集期間は1月末まで
*…………………………………..*

 

その他、お問い合わせ・参加ご希望は コンタクトフォーム 又は info@ono-space.comまで
*Spaceをご覧になりたい方は年3月20日より対応させていただきます

 

2F Space ふたりのカレンダー展のご案内


ただ今 『十二ヶ月 – 日本の四季 – 』展開催中のONO*2F Spaceは、
展示替え休館を頂戴し、
11月28日より水彩画を描く女性との二人展『ふたりのカレンダー展』へと模様替えです☆



水彩画家 林高子さんと、店主「十二ヶ月展」コラージュ作品との 今年で4回目となるコラボ展。

会場では 林高子さんの水彩画作品が加わり、作品をプリントした
「ボタニカルアートカレンダー2024」をご案内いたします🌸

   
 

壁掛けタイプのB4・A4サイズ2種と、卓上にもなるSサイズの2タイプ。
こちらのカレンダー 29日開催に先駆けONO*ではOnlineにてご案内中。
 OnlineShopにて予約受付をスタートしています☆

季節の草花を優しく精密に描かれた林さんの作品を
毎月楽しむことができます。
洋室はもちろん、和の室礼にも馴染む
どんな方にも好んでいただけるデザインです。
各月ページの画像と詳細は OnlineShopにて。
コラージュカレンダーと合わせまして こちらも是非来年の暦として
楽しくご活用いただけましたら嬉しく思います。



林 高子  ☆ プロフィール
•大阪府高槻市生まれ

•京都精華大学美術学部日本画コース卒業
•卒業後、(株)しょうざんにて京友禅に携わる
•1996年より美術指導講師へ
アートスクール梅田、京都伝    統工芸専門学校(現大学)にて講師を勤める
•2010年神戸市内にて絵画教室「パレット」を開室
•2019年よりボタニカルアートカレンダー制作販売開始
•2021年より毎年「ふたりのカレンダー展」ONOスペースにて
•現在アトリエ「パレット」主宰、六甲ふれあい絵画教室講師
•個展、グループ展多数開催
☆季節の草花のそのひとときを描きとめたくて、日々透明水彩にて制作しています。



年の暮れは より華やかになりそうで楽しみです♪
お近くへお越しの折には 季節巡りの草花をご高覧に是非お立ち寄りください💐

ONO*2F Space  2025カレンダー原画展Vol.2
 林高子×おのみちこ

ふたりのカレンダー展
11月28日(木) - 12月22日(日)

12:00 – 18:00 /金曜は13:00 –  /月火曜定休
林高子さん 毎週日曜日在廊予定
*11月24日(日)、27日(水)は展示替え休館となります

<1F Space 同時開催>

Warm Winter Works
冬のぽかぽか
11月28日(木) - 12月26日(木)
12:00 – 18:00 /金曜は13:00 –  /月火曜定休

 

 

かぎ針編みワークショップのご案内


❄️『冬のぽかぽか』イベント企画❄️

〜*かぎ針編みワークショップのご案内*〜


1F Space冬の企画展『冬のぽかぽか』会期中に出展のニット作家
Hand F Knit 仁谷文代さんを講師に迎え、かぎ針編みのワークショップを開催いたします⭐︎

装着例3

初心者からでも参加できるレッスン。作るものはネックウォーマー(コサージュ付き)です⭐︎

ファンシーヤーンの毛糸も先生よりご提供。かぎ針をお持ちでない方はレンタル可能です。
この冬のぽかぽかアイテムを優しい先生のご指導で是非作ってみましょう♪


❄️……………………………………❄️
日時:12月6日(金)/14日(土)13:30〜約2時間
 *開催の10分前までにご来廊&1Fにて受付ください
会費:¥3,800(材料費込み)
持ち物:かぎ針(7号)をお持ちの方はご持参ください

場所:ONO*Atelier&Soace 1F または 2F
定員:3名まで
講師:Hand F Knit 仁谷文代先生
お申し込みお問い合わせ:ONO*Space DM またはメール(info@ono-space.com)
仁谷文代先生へメール(elma14knit@icloud.com)まで
❄️……………………………………❄️

1F Space 冬のぽかぽか展 ご案内


❄️ONO*1F Spaceでは 11月28日より冬の企画展を開催いたします❄️

冬のぽかぽか
Warm Winter Works
ぽかぽか
11月28日(木) –  12月26日(木)
12:00 – 18:00  金曜は13:00から

最終日15:00まで/月火曜 休/祝日OPEN
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 
深まる秋から冬にかけて、お売り物に・自分へのご褒美に。
身も心も温まる ONO* Space 手作り作家作品の 冬の展覧会です。

1Fでは初めてのご案内となる、羊毛の手編みニット、
ペーパークラフトのグリーティングカードやオーナメント。
そして金彩の煌めきが美しい陶アクセサリーのコーナーも設け、
充実したWarmSpaceをぜひ直に手に取ってご堪能ください。

<作家在廊予定日>
 Vanilla Haert(ペーパークラフト) 12月4日(水)13:00ごろ〜
  hand F knit 仁谷文代(ニット)11月28日(木)/30日(土)/12月18日(水)
 12月6日(金)14日(土)は  かぎ針編みワークショップ開催

冬のぽかぽか

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 
2023年・24年と公募展にご参加いただいたVanilla Heart さん。
初めてその作品を見た時は、紙で作られているとは思えない緻密で美しい形態と、
北国から届いた優しく涼やかな空気感、夢見る様な世界観に魅了されました。
今回は1F Spaceにペーパークラフトのグリーティングカードやモビールを届けていただきます
この冬の物語を拝見できるのが今からとても楽しみです♪ @vanillaheart.wold

そして2023年 公募展、24年の「Fun! Teachers〜Artを教える先生〜」展にて、
素敵なタティングレースやニット作品をお披露目下さった Hand F knit 仁谷文代さん。
この冬活用できる羊毛を使用した暖かなニットグッズをご提供いただきます。
優しく繊細な仁谷さんの作風は、寒い心もほかほかと温めてくれそうです。@仁谷文代

毎年素敵な金彩の陶アクセサリーを届けて下さる  元橋みぎわさんの新作コーナーも 設け、
充実したWarm Spaceの1ヶ月となります。 @migiwa88

是非 作家が1つ1つ心を込めて製作した手作りの品を  手に取ってご覧ください♪

会期中はOnlineShopにも徐々に出展を予定しています。
その他 在廊日の追加・時間変更等などは instagram に掲載いたします

 

<2F Space同時開催>

林高子(水彩画) × おのみちこ(コラージュ)
ふたりのカレンダー展
草花の暦 水彩とコラージュ
11月28日(木) –  12月22日(日)
12:00 – 18:00  金曜は13:00から/月火曜 休/祝日OPEN

 

1F Space 秋の企画展 刺繍アクセサリー展開催中

ようやく秋めいて、朝夕少し肌寒くなってきました🌾
京都は秋晴れの日が多く、観光客の方で賑わう二条通りです

9月18日から’24下半期がスタートしたONO*Atelier&Space。秋の企画展も後期が始まりました。
スタートの9月には、店主 設営中に足の負傷で皆様にご心配をおかけしてしまいましたが
今月からすっかり回復し、また元気にSpaceを動き回っております💪
お声を掛けて下さったお客様や作家さん、お気遣いありとうございましたm(^^)m🍀


 

1F Spaceでは、前期から開催中の『秋の食卓』をテーマにした
田頭由起さんと本田綾子さんの2人展、

そして 今月24日から始まった jumelle(じゅめーる)『Pattern&Plants』をご案内中です⭐︎

日曜日はjumelle(じゅめーる) ヨシオカナツミさんが明石から在廊され、
途切れなくお客様が訪ねて来て下さって

Spaceは 更に賑やかに・華やかな空間なりました✨


毎年 素敵な新作を届けてくださるjumelleさん。
昨年は、猫モチーフを中心に、秋らしいアースカラーのスマホポーチなどホッとひだまりの癒し空気を感じる印象でした。

今年は 『温かみのある幾何学模様』をテーマに。
これまで具象的なモチーフの作品が多かったjumelle作品でしたが、
模様や色を楽しめるデザイン展開が魅力的です。

 

<ヘキサゴン刺繍ブローチ>

IMG_7139

繊細な刺繍が施された六角形のパーツが3つ・2つ並んだ 遊び心のあるミニブローチ3点セット☆
ニットやブラウスにランダムに散らして着けたり、亀甲ブーケとしてボリューミングに合わせて着けたり。帽子やバッグに離して着けるとお揃い感が出て魅力が増します。

作家より
「3個セットの六角形ブローチ。組み合わせ次第で様々なカタチが楽しめます。3個同時に使っても単品で使ってもOK。秋冬のお洋服の映える 心地よい配色を選びました」 

<ヘキサゴン 刺繍イヤリング ゆらゆら・つぶつぶ>

六角形モチーフのイヤリング2種。
つぶつぶ
「小さな六角形の中にコットン刺繍糸とラメ糸のつぶつぶを閉じ込めました。
一粒のクリスタルパールビーズがアクセントに。軽やかに、華やかに耳元をかざります。」
ゆらゆら
「大小の六角形のパーツを耳元で可愛く揺れるようデザイン。一粒のクリスタルパールビーズがアクセントに。カジュアルでもキレイめでもしっくり合わせられる1点。」

 <変形スクエア刺繍ブローチ>

長方形ですが、緩やかなアーチがさりげなく寄り添ってくれるフォルム。
菱形と三角の幾何学模様が刺繍され、温かみのある立体感。
リボンを着けたみたいに、さりげないキュートをプラスできるブローチです。

作家より
「縦にしても横にしてもしっくりくるデザイン。モチーフは明石海峡大橋の主塔です。
高密度に刺した機械刺繍がポイントで、しっかりとした作りに仕上げました。
コットン刺繍糸でフレンチノットステッチを施してあたたかみをプラスしています。」

そしてそして、スクエア刺繍ブローチの着いたスマートフォンがすっぽり入るショルダーポーチもご提供いただいました⭐︎

6680_2

ユニセックスを意識して作られたというデザインと色彩は、どんなファッションにも
シックに・時にはキュートに🎀 お洋服のポイントとして寄り添ってくれそうです。

作家より
「リネンテープで幾何学模様を表現。付属の幾何学模様ブローチを好きなところに着けて楽しめる 遊び心もある1点に仕上げました。
ユニセックスなデザインなので幅広く様々な方に楽しんでいただけると思います」

<ブリッジ刺繍ブローチ>

<波模様刺繍ブローチ>


アトリエと住まいを京都から海の近い明石市に移転されたjumelleヨシオカナツミさん。
今回の企画展のテーマ 幾何学模様に加え、裏テーマとして”明石海峡大橋”をイメージした作品も多く見られます。どの作品も作家のフォルターを通して映し出された美しい光景を、アクセサリーに落とし込み糸やビーズなどを使って魅力的に表現され、着ける人を更に魅力的にしてくれる優れものです☆

「いつも個展のテーマは今の自分に身近なものを選ぶようにしています。
今回のメインテーマ『幾何学模様』はずいぶん前から決めていたのですが、この夏は毎日のように舞子から明石海峡大橋、海、淡路島を眺める機会があったので裏テーマは『明石海峡大橋と海』しかないと思っていました🏝️そして今回制作しているモチーフの一つ『六角形(ヘキサゴン)』は明石海峡大橋を吊る直径約1mのメインケーブルの断面をみると六角形に束ねられたワイヤーがぎっしりと並んでいることに由来しています。正六角形が蜂の巣状に並べられたものをハニカム構造といい、自然界で最も安定的な形の一つとして知られ、軽量で衝撃吸収性に優れている形といわれています🐝
日本でも伝統文様として正六角形を並べた『亀甲』があり縁起のよい吉祥文様として伝わっていますね🐢」

プランツモチーフも豊富にご提供いただいています☆
オーガンジーを使用した透け感のあるユーカリブローチ。
ゴールドとシルバーは付属の紐を着けるとクリスマスオーナメントにも✨
2Wayでご活用いただけます

八の字の形をした葉っぱのブローチ。
作家より
「流れる様な葉っぱのシルエットを八の字型で表現しました。さりげなく可愛く、上品に。
手差しのチェーンステッチとクリスタルパールビーズで立体感を添えて。」

中央にパールが施され、ナチュラルで優しい上品さを醸し出します🌿

jumelle 刺繍アクセサリー展の会期は11月23日まで。
秋の心地よい気候。お散歩のお帰りにお気軽にお立ち寄りください♪


1F SpaceAutumn exhibition
jumelle2024新作展

Patterns Plants
〜幾何学摸様と植物〜
10月24日(木)〜11月23日(土)


YukiTagashira & RyokoHonda
田頭由起(陶器)✖︎  本田綾子(木工)
Autumn Table 食卓
9月18日(水) –   10月19日(土)
10月24日(木) –  11月23日(土)
12:00〜18:00 /月火曜定休/ 祝日OPEN/各最終日は15:00まで

 

…………………….…….……………………….….………………….……….◆

 

 

1F Space秋の刺繍作品展Vol.2 jumelle ご案内


10月24日より ONO*1F Spaceでは新しい作品展がはじまります🍁

ONO*ではレギュラー作家となっていただいている大人気の jumelle(じゅめーる)。
ハンドメイド作家として長らく居た京都を離れ、
昨年春  海近い明石にアトリエを移転されてからも良いペースで新作を生み出されています
ONO*とは変わりなくお付き合いいただき、今年も素敵な作品をご提供下さいました✨
*会期中にはjumelle 作家 ヨシオカナツミさんが10月27日(日)に在廊予定です

 

メインテーマは『あたたかみのある幾何学模様』。
無機質に思われがちな幾何学模様をあたたかみのある刺繍で立体的に表現したり、
明るい気分になれそうな心地よい配色にこだわりました。

裏テーマは『明石海峡大橋』です。
この夏は毎日のように子どもの習い事で舞子に送迎に通い、
その度に明石海峡大橋と海と淡路島を眺めていました。
そこからインスピレーションを得て、橋のケーブルや、波、
橋げたなどのモチーフを幾何学模様で抽象的に表現しています。

jumelleご案内
プランツモチーフは新作として
季節感のある金木犀や8の字の形をした
葉っぱプローチを制作しています🌿
 

 🍃・□■◇◆◆◇■□◆◆◇■□・🍃
jumelle
(じゅめーる) ヨシオカナツミ

2003年カバンや小物を作るブランドとして jumelleを立ち上げ
’07年からはひとりで活動。アパレルメーカー勤務経験を経て
結婚を機に退社し jumelleに専念。現在はハンドメイド中心に活動中。
@jumelle_goods  @jumellenatsu

 🍃・□■◇◆◆◇■□◆◆◇■□・🍃


jumelle2024新作展
Patterns Plants
〜幾何学摸様と植物〜
10月24日(木)〜11月23日(土)
12:00〜18:00  最終日15:00まで
月火休館 祝日はOPEN
作家在廊日:10月27日(日)

 

2025年コラージュカレンダー先行販売のご案内

毎年 秋から冬にかけて開催しております、
店主兼コラージュアーティスト おのみちこのカレンダー展「十二ヶ月」。
今年は早々に9月25日より開催いたします☆

 ONO*2F Space
2025年カレンダー原画展Vol.1
十二ヶ月Ⅹ – 日本の四季 – 展
9月25日(水)– 11月23日(土)
12:00 – 18:00 /10.19(土)11.23(土)は15:00まで
10.20(日)、23(水)1F展示替えのため休館

月火曜定休 /祝日はOPEN


開催に先駆け、OnlineShopでは  出展作品をプリントした
2025年版カレンダー3種を
8月25日より先行出展
9月18日より店頭でも受付を開始いたします。

5年間 横浜のステーショナリーメーカー様より発売いただいておりました
大判壁掛けカレンダー L、卓上カレンダーは2024年版で終了となり、
この度、新たに Mサイズ壁掛けカレンダー、卓上にもなるSサイズカレンダー
『十二ヶ月 – 日本の四季 – 』をONO*オリジナル製としてご案内する運びとなりました☆

これまでのコラージュ作品の中からセレクトしたアートカレンダーです

少し小ぶりになった壁掛けタイプ。
よりコラージュ絵を楽しんでいただける様、
スケジュールが書き込める暦欄を絵の下部分に配置し、
アート感を高めた鑑賞タイプのデザインに仕上げました。

絵と暦を分けてレイアウトしたことにより、
深みのある色彩の作品も使う事が出来る様になりました

A4CL使用後は絵の部分のみカットしてフレームに入れるなど、複製画としてご活用いただけます。
A4変形サイズ 305×210mm 13枚綴 1,430円(+税)/


 

2024年までご案内して参りましたカレンダーとほぼ同じサイズの卓上にもなるSタイプは、
よりコラージュ絵を楽しんでいただける様、スケジュール書き込みなしの
アート感を高めた鑑賞タイプのデザインに生まれ変わりました☆

198×133mm(OPPのサイズ 207×150mm) 
掛けるフック・卓上スタンド付き 1,000円(+税)

是非デスクで  十二ヶ月の季節巡りをお楽しみください♪
OnlineShop


今年で10年目のご案内となります  縦長カレンダー『草花添装(そうか・そうそう)』

今年で11年目となりますロングセラーの細長サイズ。
お部屋のコーナーや柱などに気軽にかけられるタイプです。


暦の最後には、各月絵の解説ページが設けられています。

2021年版より 製造と販売元をONO*Atelier&Spaceが受け継ぎ、
暦文字やデザイン、各月の解説文を作者自らが手がけています。
こちらもぜひよろしくお願いいたします(^^)⭐︎ 1,170円(内税)



ONO*よりお届けする オリジナルの季節暦。

新しい年へ向かう気持ちの入れ替えに・先様への贈り物に。
日常で身にする日本の生活にふと感じる生物の四季を
素材の温もりで味わっていただけましたら幸いです^^🍂   ONO*OnlineShop 

 


 

 

1F Space秋の食卓(陶と木工)展 ご案内


ONO*1F Spaceでは 9月18日より2つの企画展を同時開催いたします
秋の食卓をイメージして、ONO*でも人気の陶の器に似合う自然の木目を生かしたトレーやお皿をご紹介する二人展と、糸の風合いが温かで軽やかなアクセサリーの新作展です。
まずは2会期にわたり開催の『秋の食卓』展をご案内いたします。

1F SpaceAutumn exhibition
YukiTagashira & RyokoHonda
田頭由起(陶器)✖︎  本田綾子(木工)
Autumn Table 食卓
9月18日(水) –   10月19日(土)
10月24日(木) –  11月23日(土)
12:00〜18:00 /月火曜定休/ 祝日OPEN/各最終日は15:00まで
…………………….…….……………………….….………………….……….◆
夏の終わりから深まりゆく秋の日に ひと時ホっとくつろぐシーンをイメージして、
使い心地の良い陶の器と、相性の良い木のトレーを作っていただきました。

お茶やお食事にテーブルを和ませてくれる土と木の温もり。
そっと手に取ると、きっと心もほのぼのと温めてくれます。
自分だけのブレイク・アイテムを見つけてください。

 

ほのぼのとした草花の絵付けが素敵な田頭由起さん。
今回は人気のスープカップ、フリーカップとお揃いの、
多用途サイズの器やスープボウル、一輪挿しを作っていただきました。


 田頭由起プロフィール
 大阪生まれ 
京都精華大学(陶芸専攻)卒業 現在 北白川にて制作。
 日常ごろ使ってもらえたり、季節になれば置いて和んでもらえる
 そんなものが作りたくて日々制作しています


 

京都で様々な種類の木を使って制作する木工作家 本田綾子さん。
今回はオリジナル作品に加え、使い心地の良いトレーを作っていただきました。
陶器と一緒に 手彫りと木目の風合いで、温かな味わいの時間をお楽しみください。


本田 綾子プロフィール
大阪生まれ 京都伝統工芸大学校(木工専攻)卒業後
京都の工房で勤めながら制作を始める。
無垢の木の表情を活かすことを大切にしながら、うつわなどを作っています。
 instagram @honmokko 


<1F Space同時開催>

monshie embroidery work  刺繍ブローチ作品展
Yura-Yura  ゆら・ゆら

9月18日(水) –   10月19日(土) 

jumelle2024新作展
Patterns Plants
〜幾何学摸様と植物〜
10月24日(木)〜11月23日(土)
12:00〜18:00  最終日15:00まで
月火休館 祝日はOPEN
作家在廊日:10月27日(日)

 


 

1F Space秋の刺繍作品展Vol.1 monshie ご案内


ONO*1F Spaceでは 9月18日より2つの企画展を開催いたします
『秋の食卓』展と一緒に開催する刺繍の展覧会 Vol.1、
ちくちく手刺繍にて絵画の様な1点ものを制作されるmonshieさんの新作展です。

 

…………….
monshie embroidery work
 刺繍ブローチ作品展
Yura-Yura  ゆら・ゆら
9月18日(水) –   10月19日(日)
12:00〜18:00 月火曜定休 祝日OPEN
最終日は15:00まで
…………….
春にもONO*アニバーサリー記念に素敵なパール作品を届けてくださった
手刺繍で絵のようなブローチを制作されるアーティスト
monshie(モンシエ)さん。

下半期は 早々に 第一弾の企画展にて新作をご紹介いただきます

 

「今年は、羽やゆらゆらを付けてみました。私の中で羽とゆらゆらは、自由さや、何かの始まりような象徴です。飛んだりゆれたりは楽しい。小さな動きでも場を動かして何かを変化させていくだろう。そんなことを思いながら制作しました。楽しんでいただけましたら幸いです。」

 instagram  @monshie9354


<1F Space同時開催>
田頭由起(陶器)✖︎  本田綾子(木工)
Autumn Table の食卓


 

🎨アトリエセン絵画教室作品展のご案内🎨


🎨 ONO* 8月28日〜 展覧会のご案内 🎨

🌻暑中お見舞い申し上げます🌻
今年も猛暑の8月となりましたが 皆さまいかがお過ごしでしょうか?
パリオリンピックも後半戦 お部屋でも白熱の夜を過ごされている方も多いかと存じます
さて、ただ今 夏休館中のONO*Atelier&Space実店舗ですが
いよいよ 今月末より開催される展覧会のご案内です🎶




鉛筆作家 則武千鶴さんの絵画教室『アトリエ セン』の作品展💐
毎年恒例となりました生徒さんによる色鉛筆画の草花作品を沢山ご覧いただける展覧会も
今年で4回目。今展もONO*Space
全館で開催いただきます☆
24名の生徒さんの色鉛筆作品を
2フロワーにわたり見応えのある空間でご堪能いただけます


アトリエセン
 千絵画教室 作品展2024

8月28日(木) –   9月6日(日) 2(月・3(火)休み

12:00~18:00 /最終日15:00まで
場所:ONO*Atelier&Space 全館
お問い合わせ:アトリエセンweb

出展生徒さん
青木みさ子/栗山良子/畠中陽子/佐藤理恵/白山久美子/髙橋周子/服部真貴子
堤中恵美子/長谷川七重/尼川洋子/上田揚子/森典子/清原親子/春日法子
坂田由紀/髙橋とみえ/福岡ふさえ/長田尚子/安田彩夏/藤木裕子/吉谷榮里子
谷美由紀/木村智香子/山岡恵美子

アトリエセン講師: 則武千鶴
京都芸術大学美術学部卒業 色鉛筆作家 個展・グループ展多数
@atelier.sen01


アトリエセン展覧会開催中 webでは引き続きONO*Select作品をご案内致します

9月7〜17日まで 実店舗は休館となります