動物オブジェと陶アクセサリー展 開催中


2022年最後の ONO*Space 展覧会。
4人の作家による3つの展覧会絶賛開催中です⭐︎

IMG_86431F Spaceでは
atelier subacoさんの動物オブジェ展
「Once apon a time〜むかし むかし あるところに‥〜」
元橋みぎわさんの陶アクセサリー展
The middle of jorney  ー旅の途中ー」
2つの展覧会が11月24日よりスタートしました
(Online出展作業に追われ、Blogの更新がとても遅くなってしまいました🙇‍♀️;)

スペースに入ると風船に掴まったネズミさんが空中からお出迎えしてくれます♪


吹き抜けの空間を生かした開放的な展示が作れました⭐︎
Spaceいっぱいにお披露目している作家さんたちの新作展。

窓からの光を受けてキラキラと・そしてゆらゆらと楽しげな空間です。

いつもお洒落で楽しい動物オブジェを制作して下さるatelier subacoさん。
キュートで煌めきのある陶器のアクセサリーを制作される 元橋みぎわさん。
ふたりの表現が とてもリンクしていて調和の取れたスペースになりました。

atelier subacoさんはONO*Spaceに合わせて
いつもより少し小ぶりな作品を制作して下さいました

木製棚には元橋みぎわさんの陶板を
クリスマスオーナメントの様に
吊るしました

788bdd8354afe89044a750d6511b5bba f537b4304146d865d5c0b08f6e1acfd3 7d8247e2b9a1dc1b1d941520861471a2 27c7bddc2bedb55aaf364f20597436ce

ダークブラウンを背景に、白とゴールドが目に入ります
元橋みぎわさんの陶版はOnlieShopで見ていただけます

 

みぎわさんの白金彩のブローチと一緒に、
棚にゆったりと座っているのはネズミさんとキツネさん。

左手には、Spaceの木製棚にそっと寄り添う
 メリーゴーランド ラクダさん。
アンティークゴールドのポールに着いたリズミカルに駆けるラクダさん♪
織り模様が美しい光沢感のある風合いのボディはしなやか。
金糸の織り込まれた織り生地の装飾がとても魅力的です✨
スペースはゆったりと、軽快に、優しい音楽が流れてきそうです♪

9044 9049 9048

OnlineShopにてご案内中

その上を軽快に飛んでいるのは
アニマルモビール ムササビ

木から木へ飛び移る様を思わせるポーズは躍動感があります。
ホワホワと手触りの良い毛と愛くるしい表情は愛着が湧いてきます 

9125

OnlineShopにてご案内中

中央の丸テーブルには色彩豊かなブローチを。
旅をテーマにした今回のみぎわさんの展覧会。

IMG_8770 IMG_8737

ロバや楽器。フルーツなど 楽しいモチーフが並びます
元橋みぎわさんのブローチはOnlineShopでも数点ご覧いただけます

みぎわさんの作品を見守る様に、お洒落な止まり木に居るのはピンクロビン。
黒とピンクのコントラストが魅力的です

アンティークパールの鎖が魅力のネックレスも豊富に。

IMG_8901

トップの陶のモチーフも様々。着ける度に気分が上がりそうです

IMG_8911 IMG_8823

イヤリング・ピアスも新作をお持ちいただきました⭐︎
瑠璃色・飴釉、パールなど、観ているだけで心トキメキます。
元橋みぎわさんのネックレス&ピアス・イヤリングは
OnlineShipでもご覧いただけます

 

スペース奥は比較的大きな作品がステンドグラスのツリーやオブジェと共に。
賑やかなコーナーです。

正面の壁には 黒い格子と白いストライプ模様が織り込まれた生地の
ライオンさんのトロフィーを飾りました。

ホワホワな立髪も金色の耳もとってもお洒落。
自由に動きを作れる足付きの壁掛けトロフィーです。
OnineShopにてもご案内中

メリーゴーランドのうさぎ
スペース奥の木製棚では 作品達と楽しげに・ゆったりと。
優しい音楽が流れてきそう♪

9032 9034_2 9033

光沢のあるピスタチオカラーのボディがキラキラと魅力的
軽やかにSpaceを駆けるうさぎさんには
タッセル付きの美しい背鞍を身につけておめかししています⭐︎
ぜひ直接手に触れて可愛がってあげてください♪

IMG_9149

モビールペンギン
楽しいプリント柄のボディーがキュートな空飛ぶペンギン。
パープルとブラックのコントラストもお洒落⭐︎

ほわほわな羽と金色の足、キラリと光眼差しが表情豊かです。
OnlineShopにてご案内中

そして、一番大きな作品 ユニコーンのトロフィー。
静かに・清楚に スペースに光を放っています

9117 IMG_9115

アニマルトロフィー ユニコーン
Spaceで一際 存在感を放っている大きなツノのユニコーン
白い立髪とボディが清楚な佇まい。
首に着いたタッセルがとてもお洒落です
OnlineShopにてご案内中

童心に帰ってワクワクしたり・無邪気に微笑んだり‥
幼い頃はいつも 心の中には 物語と空想の世界がありました。
楽しい旅に出て ひととき 日常から広い世界へ♪

日常で失いかけている世界やイメージを
キュートなかたちにしてくれた 二人の作家の展覧会。

大人になっても大切にしたいものたちがココにあります。
2022年を惜しみながら、キラキラの冬をお楽しみください。


 

ONO*1F Space
atelier subaco
動物オブジェ作品展

Once upon a time 〜むかしむかし あるところに〜
migiwa motohashi   陶のアクセサリー展
The middle of journey 〜旅の途中〜 

11月24日(木)- 12月25日(日)
12:00 – 18:00 / 金曜は13:00 – / 月火用定休 / 最終日15:00まで

 

ふたりのカレンダー展🎨水彩とコラージュ🎨開催中

 


12月に入ると急に寒くなって冬らしい気候になりました🍃❄️
いよいよ年末に近づいているんだなという実感が湧いてきます

 

ONO*Spaceでは 11月24日より 今年最後の展覧会を開催中🌟

2F Spaceでは 水彩画とコラージュという 2つの技法による二人展
今年で2回目となります「ふたりのカレンダー展」です

寒い朝でも、午後からはぽかぽか🌞
日差しがあたたかく歩くと少し汗ばむ日もあり心地よい二条通り。
今年も階段壁面や窓際に飾られた作品の1つは、林高子さんの水彩画「柚子」。

IMG_8963水彩画家 林高子さんとONO*店主 おのみちことのコラボ展
コラージュと水彩の各コーナーに
四季の作品がバランスよく展示されています 



IMG_8928スペースの入り口ウエルカムスペースには 二人の作品でご案内でお出迎え


今回の展覧会では 林高子さんの作品13点、おのみちこの作品は11点お披露目
2023年のカレンダーとともにご覧いただけます。

林高子さんの作品コーナー。

桔梗・薔薇・紫陽花・秋桜・チューリップetc
今年も日本の四季を感じる花々が並びます

 


水々しい草花や果実が透明水彩で繊細に描かれてる作品を観ていると
この1年の疲れも取れて 2023年に向けての明るい気分が湧いてきます。

IMG_8947おのみちこのコラージュ作品のコーナー。

布や染め和紙、ガラスビーズなどの素材を水性糊で貼り合わせた技法のコラージュ作品。
素材感の魅力を是非 間近でご覧ください。
11月19日まで開催していました「十二カ月」展より

特に新作をメインに厳選した作品を展示しています。 

IMG_8949

それぞれのコーナーには作品をプリントしたポストカード

中央アーチ棚には

2022年版 卓上カレンダー ダイヤリー手帳をご案内。


そして、中央の展示テーブルでは 2023年の壁掛けカレンダーを販売しています
カレンダーは会期中 OnlineShopでもご購入いただけます


会期は12月25日15:00までとなります

過ぎゆく2022年 そして
近づく新しい年を前に、ぜひ季節巡りの草花画をお楽しみください💐

 2F Space

林高子 × おのみちこ『ふたりのカレンダー展 』
2022.  11月24日(木)〜12月25日(日)
12:00〜18:00  / 金曜13:00〜18:00
月火曜日定休

2F Space ふたりのカレンダー展🎨 ご案内

ONO* 2F Spaceでは只今 ONO*店主兼コラージュ作家による個展『十二ヶ月 – 日本の四季 – 』を
11月19日まで開催しています

(展示の様子は作家HP内のBlogを是非ご覧ください☆)

そしてこの後 ONO*は20〜23日まで休館を頂戴し、
11月24日より水彩画を描く女性との二人展『ふたりのカレンダー展』へと模様替えです☆



昨年より開催しています 水彩画家 林高子さんと
店主「十二ヶ月展」コラージュ作品とのコラボ展です。

会場では 林高子さんの水彩画作品が加わり、作品をプリントした
「ボタニカルアートカレンダー2023」をご案内いたします🌸

   
 
 

壁掛けB4サイズと卓上にもなるSサイズの2タイプ。
こちらのカレンダー 24日開催に先駆けONO*ではOnlineにて11月17日よりご案内。
 OnlineShopにて予約受付をスタートいたします☆

季節の草花を優しく精密に描かれた林さんの作品を
毎月楽しむことができます。
洋室はもちろん、和の室礼にも馴染む
どんな方にも好んでいただけるデザインです。
各月ページの画像と詳細は OnlineShopにて。
コラージュカレンダーと合わせまして こちらも是非来年の暦として
楽しくご活用いただけましたら嬉しく思います。



林 高子  ☆ プロフィール

•大阪府高槻市生まれ
•京都精華大学美術学部日本画コース卒業
•卒業後、(株)しょうざんにて京友禅に携わる
•1996年より美術指導講師へ
アートスクール梅田、京都伝統工芸専門学校(現大学)にて講師を勤める
•2010年神戸市内にて絵画教室「パレット」を開室
•2014年 二人展カフェギャラリーひとひ
•2016年 二人展カフェギャラリーひとひ
•2019年 三人展 ONO*Atelier&Space
•2021年 個展須磨きらくえんギャラリー
•2019年よりボタニカルアートカレンダー制作販売
•季節の草花や果物を透明水彩で描く
•現在アトリエ「パレット」主宰、六甲ふれあい絵画教室講師


年の暮れは より華やかになりそうで楽しみです♪
お近くへお越しの折には 季節巡りの草花をご高覧に是非お立ち寄りください💐

ONO*2F Space  カレンダー原画展Vol.2
 林高子×おのみちこ

ふたりのカレンダー展
11月24日(木) - 12月25日(日)

12:00 – 18:00 /金曜は13:00 –  /最終日は15:00まで / 月火曜定休
*11月20〜23日は展示がえ休館となります

*2023-24年スペースレンタルのご案内*


*◆・◇・◆・ 2023 – 24年 ONO*スペースレンタルのご案内・◆・◇・◆*

〜日頃から「Space貸しはされていますか?」というお声をいただいている皆さまへ〜

ONO*Atlier&Spaceは、作家を兼任する店主が一人で運営している事から
休館期間や企画展の無い時には Spaceが空いている時期があります。
そんな空間を有効に活用したいという気持ちから 多くの方にご使用いただけるように
ONO* 企画展外や 休館期に  スぺースを格安ご提供致します

2F Spaceは入り口から吹き抜けの階段を上がり、
開放的で風通しの良い明るい空間です

このBlogでは 
2023年夏から24年春まで 約 1年間の募集を記載しています
休館中は1Fも含めた全館をご使用いただく事もできます⭐︎
展覧会・ワーウショップなどのイベントに。勉強会に。
是非 ご活用下さい☆


2F Space 南側

2F Space 東南側

73452F Space 東側

97462F Space 北側

2F Space 階段

1F ウインドウ 90013437_3063678886997527_896991576033591296_o1Fショーケース

 

 

… … … … … … … …… … … …… … … …
<A期間> ONO*企画休館中
2023年 6月28(水)〜7月14(木)
   7月19(水)〜8月13(日)/8月17(木)〜31(木)
2024年1月9日(火)〜1月14日(日)/1月17日(水)〜2月11日(日)/
   2月17日(土)〜3月14日(金)

時間:火曜〜日曜日 12:00~ 18:00閉館(厳守)
使用目的:展覧会・教室・ワークショップ・ミーティング等 
費用:搬出入日も含まれます
ご使用場所:
◆ONO*2F Space +1F ウインドウと入り口階段付近
 ・1日〜6日 3万円(税込)1日追加毎に+5千円(税込)
 ・13日〜16日間  6万5千円(税込)
◆ONO*全館 1FShop Space/2F Spaceご使用
 ・ 7日まで 8万5千円(税込)1日追加毎に+8千円(税込)
 ・14日〜16日間  11万円(税込)
◆ONO*1F Shop Space 
・ 7日まで 7万円(税込)1日追加毎に+7千円(税込)
・14日〜16日間  9万5千円(税込)
 *期間範囲内であれば連日使用でなくても可能です。ご相談下さい
条件:
・自主開催となります。ONO*のサポートが必要な場合は別途ご相談ください
・申込時に使用日時・使用目的をご相談ください
・2ヶ月前までに費用をお支払いになり、その後のキャンセルは返金できませんがコロナ感染者増加により開催が難しい状況になった場合は延期等のご相談に応じます
・物品の管理等 全てご本人で行ってください
・販売をされる際は売上の20%(キャッシュレス決済の受付をした際は25%)を申し受けます
… … … …… … … …… … … …… … … …
<B期間> ONO* 1F OPEN期間
2023年   9月27日(木)〜10月9日
    12月20日(水)〜 12月31日(日)
2024年 3月17日(金)〜6月30日

     9月18日(水)〜  / 10月2日(水)〜
    12月20日(水)〜 12月31日(日)
* 展示準備や展示替えの為1F SpaceをCloseしている日も含まれています

時間:水〜日曜 12:00~ 18:00閉館(厳守)
  (ONO*1Fは12:00~18:00 OPEN 金曜日は13:00〜 月・火曜定休 祝日OPEN )
使用目的:展覧会・教室・ワークショップ・ミーティング等
費用:4日間 2万8千円
5日以上 1日 6千円(税込) 搬出入日も含まれます
場所:ONO*2F Space及び 1F ウインドウ1ヶ所と階段付近

条件:
・自主開催となります。ONO*のサポートが必要な場合は別途ご相談ください
・ONO*企画展以外のOPEN時間のみ使用できます。使用日時・使用目的をご相談ください
・2023年分は 5ヶ月前のご相談/3ヶ月前の申込が必要
    2024年分は 半年前のご相談/5ヶ月前の申込が必要です
・申し込み時に費用を(5日以上ご使用の場合は半額・3ヶ月前に残金を)お支払いください
お支払い後のキャンセルは返金できませんが、コロナ感染者増加によりONO*SpaceのOPENが難しい状況になった場合は一旦会費をご返金させて頂き、延期等のご相談に応じます
・OPEN期間となりますが物品の管理等はご本人で行ってください
・販売をされる際は売上の20%(キャッシュレス決済での受付は25%)を申し受けます

 上記の内容は 2023年2月中旬頃まで有効 随時更新します
 その他 ご使用条件の詳細は コンタクトフォーム又はinfo@ono-space.com へお問合せください。
スペースの図面及び詳細、お約束事項の記載した書類をお送りいたします

 

*◆・◇・◆・ ◆・◇・◆・◆・◇・◆・◆・◇・◆・◆・◇・◆・◆・◇・◆*

 

1F Space 月夜🌜と色葉🍁 開催



10月も20日を過ぎると、朝夕少し肌寒くなってきました
木々も徐々に色づいて いよいよ秋本番という気配🍂

IMG_8350ONO*1F Spaceでは 陶器の器展から衣替え。
秋の企画展第二弾がスタートしました⭐︎

毛糸や羊毛の素材で作られた小物たちがスペースにいっぱい。ほかほか温かなスペースです

jumelle 刺繍のアクセサリーとtao.tao フエルト小物の展覧会。
(jumelle ヨシオカナツミさん・tao.taoの福山由起子さんは11月5日在廊予定です)

想像していた以上に二人の作家の作品が ぴったりと相性よくマッチした
魅力的な空間になりました✨

IMG_8343毎年 素敵な刺繍を施したブローチやイヤリングをご提供くださっているjumelleさん。
今回は、これまでの展覧会で一番作品数の多い出展となりました🌟

IMG_8344新作も数多く、ますますjumelleカラーに目が離せない印象です。
色づく葉っぱや季節を問わないユーカリの葉っぱをモチーフにした葉っぱシリーズ。

IMG_8348
この秋是非に身に着けていただきたいアイテムです。

特にjumelleさんオススメは、こちらのユーカリ オーガンジー刺繍ブローチ。
落ち着いた透け感のある生地に刺繍を施したjumelleさんらしい軽やかな仕上がり。
着ているお洋風の色合いによって見え方が変わる 飽きの来ない魅力があります。
気軽に付けられるユーカリの葉っぱはカジュアルなシャツやデニムにも似合い、
中央のパールが清楚な装いにも映えるシックな雰囲気も醸し出しています。
Online Shopにも期間限定出展中⭐︎

ユーカリとカッティングが美しいガラスとの組み合わせがナチュラルに煌めくタイプ。
3連のブローチはモスグリーンの刺繍とクリスタルガラス、深みのある2つの素材が秋の装いに花を添えてくれます。
オーガンジーの葉っぱとガラスがゆらゆらとリズミカル。
様々な着け方を楽しめそうです♪
お揃いで着けたい ユーカリのアシンメトリーイヤリング・ピアスもご案内中です。
Online Shopにも期間限定出展中⭐︎

人気のミモザやラベンダーなどのお花シリーズ、
ぶどうやリンゴなどのフルーツも豊富に
tao.taoさんのほかほかマーブルコースターと相性良く並びます

動物シリーズは今回の展覧会では キタキツネ・カワウソ・ジンベイザメの3種。

どの子もとってもキュート そしてお洋服をお洒落に変身させてくれそうです
Online Shopにも期間限定出展中⭐︎

jumelleの定番とも言える「ふわもこドット」のシリーズ。
ウール刺繍がほかほかと可愛いだけでなく、着けると更に魅力が増す優れもの。
今秋に着るお洋服をイメージしながら‥貴方のカラーを見つけてください⭐︎
Online Shopにも期間限定出展中⭐︎

そして ゆったりと空間を飾ってくれているのは taotaoさんのフエルト作品たち。

IMG_8324今回は手提げのバッグとオーナメントをご提供いただきました


羊毛を使用して、ほぼ縫製なしで創られた体裁。
どれも心を込めて作られた愛情あふれる作品ばかり🐏🐑❤︎


丸みのあるフォルムのBag。色々と小物を入れて楽しくお出かけしたくなります♪
絵本の1ページを見る様な静かな森の絵は フエルト生地に織り込まれた魅力的なファブリック。
お家の煙突から出た煙の刺繍ステッチがさり気なく効いています
使わない時もお部屋のオブジェとして。
Online Shopにも期間限定出展中⭐︎

「月夜と色葉」展のテーマと言える お月さまのオーナメント。
スペースをほのぼのと演出してくれています🌜

丸みのある そして表情のあるフォルムは、両サイドに着いたテグスを吊るすと
優しく心地よい存在感を放ってくれます。
絵本の1ページを見る様な ほのぼのとした静かな森の絵も生地に織り込まれています。
ニードルで羊毛を刺して入れたという お家の煙突から出た煙が夜のお空に浮かんで
ほのぼのとした時間が流れていようです🏠✨

Online Shopにも期間限定出展中⭐︎

もちろん tao.taoさんを代表する大人気のイメージキャラクター 魔女のオーナメントも☆


tao.taoさんの展覧会では毎回
陽気でマイペース・そして日々を楽しく過ごすことを教えてくれる、

IMG_8359
それぞれテーマのある魔女たちを楽しませてもらえます♪

羊毛を使用して、ほぼ縫製なしで丁寧に創られた
ホウキに乗った魔女たち。
お洒落な衣装や帽子も全て手作り。
細部にわたり手の込んだ細工。観ていると心がホカホカしてきます


「誰だい!アタシのことを毒リンゴの魔女なんて言うヤツは!!
本物の魔女は毒なんてくだらないことはしないのさ。
今からこの 美味しそうなリンゴを切って鍋に入れる。
たっぷりの砂糖とシナモンを入れる。
クツクツ炊く・・・。
小麦粉をねってヒョイヒョイっとしたら・・
魔女様特性アップルパイの出来上がり♡
3時には焼けるからアンタも食べにおいで!」

 

暮らしの魔女 藍の魔女 炭水化物の魔女

今回はOnlineShopにも出展をさせていただく事になりました
魔女たちの心の呟きも載せています🌟 ぜひ覗いてみてくださいね♪

 

ゆったりと秋の夜長を楽しむ様な気分で。
お気に入りの小さな秋を見つけに‥ぜひお立ち寄りください🍁

 


jumelle × tao.tao
~moonlit night and colored leaves~
月夜と色葉
10月20日(木)〜11月19日(土)
12:00〜18:00 金曜日は13:00〜 最終日15:00まで
月火休館 祝日はOPEN
*11月5日(土)作家在廊予定


 ONO*2F Space
2023年カレンダー原画展Vol.1
十二ヶ月– 日本の四季 –
 – 11月19日(土)
12:00 – 18:00 /金曜は13:00 –  /最終日は15:00まで
月火曜定休 /祝日はOPEN


 

1F Space 🌜月夜と色葉🍂ご案内


ただ今 陶器展「秋の食卓』開催中の 1F Space
1
0月20日より 晩秋にぴったりの温かな展覧会がスタートします⭐︎

月夜DM_hp1

糸繋がりの 二人の作家の展覧会です

葉っぱオーガンジー刺繍ブローチ カラーバリエ2ONO*ではレギュラー作家となっていただいている大人気の jumelle

オーガンジーユーカリ刺繡ブローチカラーバリエ
今季の刺繍ブローチ新作は色づい葉っぱやキュートな動物たち。
特にこちらの葉っぱシリーズは jumelleカラーのオーガンジーを使用した
ほんのり透け感のある魅力的な風合いのブローチです 色バリエションから
今年のカラーを選ぶのも 楽しみのひとつですね♪

ますます進化するテイストの
イヤリング・ピアスの新ヴァージョンも楽しみです

taotao
そして この秋も 月夜の世界からtao.taoのフエルト小物たちがやってきます💫

taotao青
自ら染めたり自ら編んだり‥
よくよく見ると大変手の込んだお洋服を着こなす魔女たちはもちろん、

「今回は月をモチーフにした作品を」とのONO*からのリケストにお応えいただきました✨
秋の温もり感じる二人の作家の展覧会をお楽しみください♪


  🍂🍂🍂🍂🌜🍂🍂🍂🍂🌜🍂🍂🍂🍂🌜  

jumelle(じゅめーる) ヨシオカナツミ
2003年カバンや小物を作るブランドとして jumelleを立ち上げ
’07年からはひとりで活動。アパレルメーカー勤務経験を経て
結婚を機に退社し jumelleに専念。現在はハンドメイド中心に活動中。
@jumelle_goods

tao.tao 福山由起子
川島テキスタイルスクール長期研修科卒業同校にてフエルトを学ぶ。
フエルトの奥深さに興味が深まり tao.taoとして活動を始める。
現在各地のクラフトイベントやギャラリーなどで活動中
@tao.tao.hitsuji

   🍂🍂🍂🍂🌜🍂🍂🍂🍂🌜🍂🍂🍂🍂🌜 


jumelle × tao.tao
~moonlit night and colored leaves~
月夜と色葉
10月20日(木)〜11月19日(土)
12:00〜18:00 金曜日は13:00〜 最終日15:00まで
月火休館 祝日はOPEN

 

1F Space 🌾秋の食卓🍚


ONO*いよいよ秋の企画展がスタートしました

 

1A14A67E-0557-4423-A64B-96E8A6BD897A
第一弾は1F Spaceにて開催の 陶芸家 田頭由起さんによる新作展。
通りから見えるウインドウにも可愛い器を飾っていただきました

ONO*では3回目となる田頭さんの作品展ですが
今回は初のSolo exhibitionです☆

IMG_3056のコピー他の作家さんとお二人での企画展が多かった. コーナー展開の展示から、
ようやく個展開催へ!。 テーマもご自分でご提案くださいました。

「秋の食卓」

長かった猛暑。。。 夏の疲れを取るべく、
実りの秋には採れたての食物を美味しく食べて栄養補給をしたい秋の始まりにぴったりのテーマです

スペースには入り口カウンター、中央テーブル、ショーケース


そして木製棚にずらりと新作が並びました

 1点1点 丁寧に作られたお茶碗は両手にそっと収まる心地よいフォルム。
そこに ほのぼのとした鳥や草花の繊細なブルーの絵付けが描かれてホッと癒されます。

ONO*からリクエストで制作いただいたオリジナルのカップもご紹介。
フリーカップとマグ。こちらはOnlineShopにも出展中★
人気のスープカップもお持ちいただきました
その他の作品も、会期中にご準備出来次第. 出展して参りたいと思います

食卓を彩る 温かく優しい器の数々
是非 ホッと癒されに^^.  秋の味覚を感じに お立ち寄りください



田頭由起 –  陶器展 –
Autumn Table ~  秋の食卓
9月17日(土) –  10月16日(日)
12:00 – 18:00 月・火曜定休
金曜日は13:00 –  /  最終日は15:00まで

 ◆ ◆ ◆ ◆
田頭 由起 (たがしらゆき)プロフィール
大阪生まれ
京都精華大学造形学科 陶芸家専攻 卒業
京都市北白川にて制作

常日ごろ使ってもらえるような
季節になったら思い出してもらえるような
置いて和んでもらえるような
そんなものが作りたくて日々制作しています
◆ ◆ ◆ ◆

 

2023年コラージュカレンダー先行販売のご案内📆

ONO*下半期がスタートして10日が過ぎました
絵画教室「アトリエセン」さんの展覧会も盛況に終了し、
ただ今 展示準備中(16日まで休館)のONO*Spaceです🌝

毎年開催しております 店主兼コラージュアーティスト おのみちこのカレンダー展「十二ヶ月」も
今年は 昨年より1ヶ月早い 9月28日より開催いたします☆

そして開催に先駆け 2023年カレンダー2種とダイヤリー手帳2種をOnlineShopにて先行出展中🌟
ご好評いただいている縦長カレンダーも入荷次第出展を予定しています



大判壁掛けカレンダー Lと、卓上にもなるSサイズカレンダー
『十二ヶ月 – 日本の四季 – 』。今年で4年目のご案内となります。

中央にスケジュールが書き込める暦の入った使いやすいデザイン。

特にLタイプは 作品の実寸サイズでファブリックや和紙、ビーズや糸の風合いを
リアルにお楽しみいただけます

移り変わる日本の四季を感じていただけます
 Lサイズ 400×300mm 13枚綴  1,960円(+税)/

 

Sサイズ  195×137mm リング綴じ 掛けるフック・卓上スタンド付き 950円(+税)


カレンダーとお揃い 2023年 A6ダイヤリー手帳も同時発売されました⭐︎
表紙は2デザイン。イエロー地のカレンダー表紙絵と、ピンク地の2月絵「初春のブレード」
(内容は同じです)

2021年12月から2023年3月までのまでの16柄。64頁 880円(+税)


扉やメモページでも 日本の季節を感じられるコラージュ絵をお楽しみいただけます。

 


今年で8年目のご案内となります  縦長カレンダー『草花添装(そうか・そうそう)』は
現在制作中につき、9月下旬より予約受付 仕上がり次第販売を開始いたします⭐︎

今年で9年目となります細長サイズ。 お部屋のコーナーや柱などに気軽にかけられるタイプ


2021年版より 製造と販売元をONO*Atelier&Spaceが受け継ぎ、
暦文字やデザイン、各月の解説文を作者自らが手がけています。
こちらもぜひよろしくお願いいたします(^^)⭐︎ 1,100円(内税)



ONO*よりお届けする 2023年のお楽しみグッズ。

新しい年へ向かう気持ちの入れ替えに・先様への贈り物に。
日常で身にする日本の生活にふと感じる生物の四季を
素材の温もりで味わっていただけましたら幸いです^^🍂   ONO*OnlineShop 

 


*・・・<ONO*より価格訂正のお詫び>・・・*

 
〜コラージュカレンダー・ダイヤリー「十二ヶ月」シリーズ〜
9月28日より開催の「十二ヶ月 – 日本の四季 – 」に先駆け出展中の
カレンダー/ダイヤリー「十二ヶ月」シリーズは
2023年度版より 材料の値上げに伴う 販売メーカー様の意向により 本体価格が変更となりました。
ONO*から販売開始の際、価格変更に気づかずにおり、
ご案内しておりますご案内状及び、sns/hp/Blogにて 昨年の価格のまま提示しておりました。
製品に付着された価格ラベルと相違があり混乱招いてしまいまして誠に申し訳ございません。
…………………….
本日より、ONO*からはほんの少し還元価格として
大判Lサイズ ¥2,100
卓上Sサイズ ¥1,040
ダイヤリー手帳 ¥1,040
(全て税込)にて販売させていただきます
…………………….
なお、既にお買い上げいただいておりますお客さまはそのままにてご案内と致します
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。重ねましてお詫び申し上げます
今後とも カレンダー/ダイヤリー手帳「十二ヶ月」シリーズを どうぞよろしくお願いいたします⭐︎

 

 

 

🎨絵画教室展. 開催中⭐︎

 

ONO*下半期スタートしました✨
残暑と 急な雨に戸惑う気候。日に日に心地よい風吹く時が多くなり

くる秋が楽しみな時期ですね。


9月の第一弾は 京都の絵画教室 アトリエセンさんの生徒作品展です


今年で3回目となります教室展。
 作家 則武千鶴さんが主催されているアトリエセンさんは、
多色な色鉛筆を画材に季節の草花を 楽しくお話ししながら描く絵画教室。 
平常のおレッスンの他、体験からリモート、お子さんの教室まで幅広く開催されています

 

スペース入り口の吹き抜けの空間から
多くの作品を見ていただく事ができます

そして2F Space、 西側の壁面

広い壁にはランダムに飾られた 少し海外のリビングに来たかのような落ち着く空間

程よいサイズのフレームやパネル。
額装は生徒さんがご自分で吟味されたとのこと。

IMG_2901東北 二条通りの窓から光が刺して明るい空間です


東南のアーチ棚と奥壁面。

今回出展された生徒さんは総勢20名。
1年間描きためた中から選りすぐりの作品をお披露目されています。

IMG_2928
IMG_2966 IMG_2968 IMG_2929

リモート通信の生徒さんは草花だけでなく、
手元にある雑貨や季節の野菜などをモチーフに描かれていて、
楽しい日常や身近な愛着を感じほのぼのとしてきます

それぞれの個性が心地よく伝わる魅力的な絵画の世界。

今回は作品数の関係で1F Spaceにも一部ご案内しています

IMG_2963

スペース入口付近には 表装用の美術織物を専門にあつかう京都 鳥居株式会社さんの
美しい織物生地フレーム「がくぷち」と生徒さんの作品とのコラボレーションコーナーがあります

『がくぷち』
〜モダンな暮らしに映える 裂地の文様フレーム〜
書や仏画、日本画などに裂地を組み合わせ、

観賞のために美しく飾る表具。
鳥居はその表具用の美術織物を専門に扱ってきました。
表具を製作するにあたり重要な技が 裂地と紙を糊で貼り合わせる裏打ちです。
その技術と素材を活かし、現代の暮らしに合った 裂地の文様フレーム 『がくぶち』 が誕生。

オリジナルの金襴・緞子を厳選し、アートでモダンな額に仕立てました。
仕舞っておいたポストカードも手間をかけずに気軽に差し替えられ、
お部屋のテイストに合わせた演出が楽しめます。
TORII裂PROJECT

IMG_2854 IMG_2852
IMG_2855 IMG_2853


気軽に立てかけられる織物フレーム「がくプチ」におさまった
生徒さんの作品が木製棚やウインドウに並びます


 また、ONO*Selectionコーナーでは、オススメの作家作品や製品をご案内中。

IMG_2958秋のお便り紙製品や発売されたばかりの2023年版カレンダーも
ご覧いただく事ができます。

会期は9月11日まで。
秋の入口、暑さはまだまだ続きますが ほのぼのとした作品で
ほんの少し心を安めに
お気軽にお立ち寄りください

 

アトリエセン色鉛筆画教室作品展2022
9月2日(木) –   11日(日) 5(月・6(火)休み

12:00~18:00 /最終日15:00まで
場所:ONO*Atelier&Space 2F、1F「がくプチ」コーナー
お問い合わせ:アトリエセンweb

出展生徒さん
青木みさ子/栗山良子/畠中陽子/鳥居玲子/佐藤理恵/西原芽ぐみ/井本恵里/川井啓衣/服部典子
白山久美子/上田揚子/髙橋周子/冨澤優那/服部真貴子/堤中恵美子/長谷川七重/尼川洋子/
森典子/清原親子/山本杏子

 

1F Space 🍂秋の食卓🍚 陶器展ご案内

ONO*1F Spaceでは 9月後半より企画展が続々スタートします



田頭由起 –  陶器展 –
Autumn Table ~  秋の食卓
9月17日(土) –  10月16日(日)
12:00 – 18:00 月・火曜定休
金曜日は13:00 –  /  最終日は15:00まで

 食欲の秋。テーブル周りを彩る ほのぼのとした絵付けが癒される
田頭由起さんの陶器の新作をご案内いたします。
今回でONO*では3回目となります田頭さんの展覧会ですが
個展というスタイルでの開催は初めて。
秋らしい温かな飲み物や食事が恋しい季節なので是非マイカップ
マイお椀をゲットしてみてください♪

◆ ◆ ◆ ◆
田頭 由起 (たがしらゆき)プロフィール
大阪生まれ
京都精華大学造形学科 陶芸家専攻 卒業
京都市北白川にて制作

常日ごろ使ってもらえるような
季節になったら思い出してもらえるような
置いて和んでもらえるような
そんなものが作りたくて日々制作しています
◆ ◆ ◆ ◆