1F Space 秋の企画展 刺繍アクセサリー展開催中

ようやく秋めいて、朝夕少し肌寒くなってきました🌾
京都は秋晴れの日が多く、観光客の方で賑わう二条通りです

9月18日から’24下半期がスタートしたONO*Atelier&Space。秋の企画展も後期が始まりました。
スタートの9月には、店主 設営中に足の負傷で皆様にご心配をおかけしてしまいましたが
今月からすっかり回復し、また元気にSpaceを動き回っております💪
お声を掛けて下さったお客様や作家さん、お気遣いありとうございましたm(^^)m🍀


 

1F Spaceでは、前期から開催中の『秋の食卓』をテーマにした
田頭由起さんと本田綾子さんの2人展、

そして 今月24日から始まった jumelle(じゅめーる)『Pattern&Plants』をご案内中です⭐︎

日曜日はjumelle(じゅめーる) ヨシオカナツミさんが明石から在廊され、
途切れなくお客様が訪ねて来て下さって

Spaceは 更に賑やかに・華やかな空間なりました✨


毎年 素敵な新作を届けてくださるjumelleさん。
昨年は、猫モチーフを中心に、秋らしいアースカラーのスマホポーチなどホッとひだまりの癒し空気を感じる印象でした。

今年は 『温かみのある幾何学模様』をテーマに。
これまで具象的なモチーフの作品が多かったjumelle作品でしたが、
模様や色を楽しめるデザイン展開が魅力的です。

 

<ヘキサゴン刺繍ブローチ>

IMG_7139

繊細な刺繍が施された六角形のパーツが3つ・2つ並んだ 遊び心のあるミニブローチ3点セット☆
ニットやブラウスにランダムに散らして着けたり、亀甲ブーケとしてボリューミングに合わせて着けたり。帽子やバッグに離して着けるとお揃い感が出て魅力が増します。

作家より
「3個セットの六角形ブローチ。組み合わせ次第で様々なカタチが楽しめます。3個同時に使っても単品で使ってもOK。秋冬のお洋服の映える 心地よい配色を選びました」 

<ヘキサゴン 刺繍イヤリング ゆらゆら・つぶつぶ>

六角形モチーフのイヤリング2種。
つぶつぶ
「小さな六角形の中にコットン刺繍糸とラメ糸のつぶつぶを閉じ込めました。
一粒のクリスタルパールビーズがアクセントに。軽やかに、華やかに耳元をかざります。」
ゆらゆら
「大小の六角形のパーツを耳元で可愛く揺れるようデザイン。一粒のクリスタルパールビーズがアクセントに。カジュアルでもキレイめでもしっくり合わせられる1点。」

 <変形スクエア刺繍ブローチ>

長方形ですが、緩やかなアーチがさりげなく寄り添ってくれるフォルム。
菱形と三角の幾何学模様が刺繍され、温かみのある立体感。
リボンを着けたみたいに、さりげないキュートをプラスできるブローチです。

作家より
「縦にしても横にしてもしっくりくるデザイン。モチーフは明石海峡大橋の主塔です。
高密度に刺した機械刺繍がポイントで、しっかりとした作りに仕上げました。
コットン刺繍糸でフレンチノットステッチを施してあたたかみをプラスしています。」

そしてそして、スクエア刺繍ブローチの着いたスマートフォンがすっぽり入るショルダーポーチもご提供いただいました⭐︎

6680_2

ユニセックスを意識して作られたというデザインと色彩は、どんなファッションにも
シックに・時にはキュートに🎀 お洋服のポイントとして寄り添ってくれそうです。

作家より
「リネンテープで幾何学模様を表現。付属の幾何学模様ブローチを好きなところに着けて楽しめる 遊び心もある1点に仕上げました。
ユニセックスなデザインなので幅広く様々な方に楽しんでいただけると思います」

<ブリッジ刺繍ブローチ>

<波模様刺繍ブローチ>


アトリエと住まいを京都から海の近い明石市に移転されたjumelleヨシオカナツミさん。
今回の企画展のテーマ 幾何学模様に加え、裏テーマとして”明石海峡大橋”をイメージした作品も多く見られます。どの作品も作家のフォルターを通して映し出された美しい光景を、アクセサリーに落とし込み糸やビーズなどを使って魅力的に表現され、着ける人を更に魅力的にしてくれる優れものです☆

「いつも個展のテーマは今の自分に身近なものを選ぶようにしています。
今回のメインテーマ『幾何学模様』はずいぶん前から決めていたのですが、この夏は毎日のように舞子から明石海峡大橋、海、淡路島を眺める機会があったので裏テーマは『明石海峡大橋と海』しかないと思っていました🏝️そして今回制作しているモチーフの一つ『六角形(ヘキサゴン)』は明石海峡大橋を吊る直径約1mのメインケーブルの断面をみると六角形に束ねられたワイヤーがぎっしりと並んでいることに由来しています。正六角形が蜂の巣状に並べられたものをハニカム構造といい、自然界で最も安定的な形の一つとして知られ、軽量で衝撃吸収性に優れている形といわれています🐝
日本でも伝統文様として正六角形を並べた『亀甲』があり縁起のよい吉祥文様として伝わっていますね🐢」

プランツモチーフも豊富にご提供いただいています☆
オーガンジーを使用した透け感のあるユーカリブローチ。
ゴールドとシルバーは付属の紐を着けるとクリスマスオーナメントにも✨
2Wayでご活用いただけます

八の字の形をした葉っぱのブローチ。
作家より
「流れる様な葉っぱのシルエットを八の字型で表現しました。さりげなく可愛く、上品に。
手差しのチェーンステッチとクリスタルパールビーズで立体感を添えて。」

中央にパールが施され、ナチュラルで優しい上品さを醸し出します🌿

jumelle 刺繍アクセサリー展の会期は11月23日まで。
秋の心地よい気候。お散歩のお帰りにお気軽にお立ち寄りください♪


1F SpaceAutumn exhibition
jumelle2024新作展

Patterns Plants
〜幾何学摸様と植物〜
10月24日(木)〜11月23日(土)


YukiTagashira & RyokoHonda
田頭由起(陶器)✖︎  本田綾子(木工)
Autumn Table 食卓
9月18日(水) –   10月19日(土)
10月24日(木) –  11月23日(土)
12:00〜18:00 /月火曜定休/ 祝日OPEN/各最終日は15:00まで

 

…………………….…….……………………….….………………….……….◆

 

 

1F Space秋の刺繍作品展Vol.2 jumelle ご案内


10月24日より ONO*1F Spaceでは新しい作品展がはじまります🍁

ONO*ではレギュラー作家となっていただいている大人気の jumelle(じゅめーる)。
ハンドメイド作家として長らく居た京都を離れ、
昨年春  海近い明石にアトリエを移転されてからも良いペースで新作を生み出されています
ONO*とは変わりなくお付き合いいただき、今年も素敵な作品をご提供下さいました✨
*会期中にはjumelle 作家 ヨシオカナツミさんが10月27日(日)に在廊予定です

 

メインテーマは『あたたかみのある幾何学模様』。
無機質に思われがちな幾何学模様をあたたかみのある刺繍で立体的に表現したり、
明るい気分になれそうな心地よい配色にこだわりました。

裏テーマは『明石海峡大橋』です。
この夏は毎日のように子どもの習い事で舞子に送迎に通い、
その度に明石海峡大橋と海と淡路島を眺めていました。
そこからインスピレーションを得て、橋のケーブルや、波、
橋げたなどのモチーフを幾何学模様で抽象的に表現しています。

jumelleご案内
プランツモチーフは新作として
季節感のある金木犀や8の字の形をした
葉っぱプローチを制作しています🌿
 

 🍃・□■◇◆◆◇■□◆◆◇■□・🍃
jumelle
(じゅめーる) ヨシオカナツミ

2003年カバンや小物を作るブランドとして jumelleを立ち上げ
’07年からはひとりで活動。アパレルメーカー勤務経験を経て
結婚を機に退社し jumelleに専念。現在はハンドメイド中心に活動中。
@jumelle_goods  @jumellenatsu

 🍃・□■◇◆◆◇■□◆◆◇■□・🍃


jumelle2024新作展
Patterns Plants
〜幾何学摸様と植物〜
10月24日(木)〜11月23日(土)
12:00〜18:00  最終日15:00まで
月火休館 祝日はOPEN
作家在廊日:10月27日(日)

 

2025年コラージュカレンダー先行販売のご案内

毎年 秋から冬にかけて開催しております、
店主兼コラージュアーティスト おのみちこのカレンダー展「十二ヶ月」。
今年は早々に9月25日より開催いたします☆

 ONO*2F Space
2025年カレンダー原画展Vol.1
十二ヶ月Ⅹ – 日本の四季 – 展
9月25日(水)– 11月23日(土)
12:00 – 18:00 /10.19(土)11.23(土)は15:00まで
10.20(日)、23(水)1F展示替えのため休館

月火曜定休 /祝日はOPEN


開催に先駆け、OnlineShopでは  出展作品をプリントした
2025年版カレンダー3種を
8月25日より先行出展
9月18日より店頭でも受付を開始いたします。

5年間 横浜のステーショナリーメーカー様より発売いただいておりました
大判壁掛けカレンダー L、卓上カレンダーは2024年版で終了となり、
この度、新たに Mサイズ壁掛けカレンダー、卓上にもなるSサイズカレンダー
『十二ヶ月 – 日本の四季 – 』をONO*オリジナル製としてご案内する運びとなりました☆

これまでのコラージュ作品の中からセレクトしたアートカレンダーです

少し小ぶりになった壁掛けタイプ。
よりコラージュ絵を楽しんでいただける様、
スケジュールが書き込める暦欄を絵の下部分に配置し、
アート感を高めた鑑賞タイプのデザインに仕上げました。

絵と暦を分けてレイアウトしたことにより、
深みのある色彩の作品も使う事が出来る様になりました

A4CL使用後は絵の部分のみカットしてフレームに入れるなど、複製画としてご活用いただけます。
A4変形サイズ 305×210mm 13枚綴 1,430円(+税)/


 

2024年までご案内して参りましたカレンダーとほぼ同じサイズの卓上にもなるSタイプは、
よりコラージュ絵を楽しんでいただける様、スケジュール書き込みなしの
アート感を高めた鑑賞タイプのデザインに生まれ変わりました☆

198×133mm(OPPのサイズ 207×150mm) 
掛けるフック・卓上スタンド付き 1,000円(+税)

是非デスクで  十二ヶ月の季節巡りをお楽しみください♪
OnlineShop


今年で10年目のご案内となります  縦長カレンダー『草花添装(そうか・そうそう)』

今年で11年目となりますロングセラーの細長サイズ。
お部屋のコーナーや柱などに気軽にかけられるタイプです。


暦の最後には、各月絵の解説ページが設けられています。

2021年版より 製造と販売元をONO*Atelier&Spaceが受け継ぎ、
暦文字やデザイン、各月の解説文を作者自らが手がけています。
こちらもぜひよろしくお願いいたします(^^)⭐︎ 1,170円(内税)



ONO*よりお届けする オリジナルの季節暦。

新しい年へ向かう気持ちの入れ替えに・先様への贈り物に。
日常で身にする日本の生活にふと感じる生物の四季を
素材の温もりで味わっていただけましたら幸いです^^🍂   ONO*OnlineShop 

 


 

 

1F Space秋の食卓(陶と木工)展 ご案内


ONO*1F Spaceでは 9月18日より2つの企画展を同時開催いたします
秋の食卓をイメージして、ONO*でも人気の陶の器に似合う自然の木目を生かしたトレーやお皿をご紹介する二人展と、糸の風合いが温かで軽やかなアクセサリーの新作展です。
まずは2会期にわたり開催の『秋の食卓』展をご案内いたします。

1F SpaceAutumn exhibition
YukiTagashira & RyokoHonda
田頭由起(陶器)✖︎  本田綾子(木工)
Autumn Table 食卓
9月18日(水) –   10月19日(土)
10月24日(木) –  11月23日(土)
12:00〜18:00 /月火曜定休/ 祝日OPEN/各最終日は15:00まで
…………………….…….……………………….….………………….……….◆
夏の終わりから深まりゆく秋の日に ひと時ホっとくつろぐシーンをイメージして、
使い心地の良い陶の器と、相性の良い木のトレーを作っていただきました。

お茶やお食事にテーブルを和ませてくれる土と木の温もり。
そっと手に取ると、きっと心もほのぼのと温めてくれます。
自分だけのブレイク・アイテムを見つけてください。

 

ほのぼのとした草花の絵付けが素敵な田頭由起さん。
今回は人気のスープカップ、フリーカップとお揃いの、
多用途サイズの器やスープボウル、一輪挿しを作っていただきました。


 田頭由起プロフィール
 大阪生まれ 
京都精華大学(陶芸専攻)卒業 現在 北白川にて制作。
 日常ごろ使ってもらえたり、季節になれば置いて和んでもらえる
 そんなものが作りたくて日々制作しています


 

京都で様々な種類の木を使って制作する木工作家 本田綾子さん。
今回はオリジナル作品に加え、使い心地の良いトレーを作っていただきました。
陶器と一緒に 手彫りと木目の風合いで、温かな味わいの時間をお楽しみください。


本田 綾子プロフィール
大阪生まれ 京都伝統工芸大学校(木工専攻)卒業後
京都の工房で勤めながら制作を始める。
無垢の木の表情を活かすことを大切にしながら、うつわなどを作っています。
 instagram @honmokko 


<1F Space同時開催>

monshie embroidery work  刺繍ブローチ作品展
Yura-Yura  ゆら・ゆら

9月18日(水) –   10月19日(土) 

jumelle2024新作展
Patterns Plants
〜幾何学摸様と植物〜
10月24日(木)〜11月23日(土)
12:00〜18:00  最終日15:00まで
月火休館 祝日はOPEN
作家在廊日:10月27日(日)

 


 

1F Space秋の刺繍作品展Vol.1 monshie ご案内


ONO*1F Spaceでは 9月18日より2つの企画展を開催いたします
『秋の食卓』展と一緒に開催する刺繍の展覧会 Vol.1、
ちくちく手刺繍にて絵画の様な1点ものを制作されるmonshieさんの新作展です。

 

…………….
monshie embroidery work
 刺繍ブローチ作品展
Yura-Yura  ゆら・ゆら
9月18日(水) –   10月19日(日)
12:00〜18:00 月火曜定休 祝日OPEN
最終日は15:00まで
…………….
春にもONO*アニバーサリー記念に素敵なパール作品を届けてくださった
手刺繍で絵のようなブローチを制作されるアーティスト
monshie(モンシエ)さん。

下半期は 早々に 第一弾の企画展にて新作をご紹介いただきます

 

「今年は、羽やゆらゆらを付けてみました。私の中で羽とゆらゆらは、自由さや、何かの始まりような象徴です。飛んだりゆれたりは楽しい。小さな動きでも場を動かして何かを変化させていくだろう。そんなことを思いながら制作しました。楽しんでいただけましたら幸いです。」

 instagram  @monshie9354


<1F Space同時開催>
田頭由起(陶器)✖︎  本田綾子(木工)
Autumn Table の食卓


 

🎨アトリエセン絵画教室作品展のご案内🎨


🎨 ONO* 8月28日〜 展覧会のご案内 🎨

🌻暑中お見舞い申し上げます🌻
今年も猛暑の8月となりましたが 皆さまいかがお過ごしでしょうか?
パリオリンピックも後半戦 お部屋でも白熱の夜を過ごされている方も多いかと存じます
さて、ただ今 夏休館中のONO*Atelier&Space実店舗ですが
いよいよ 今月末より開催される展覧会のご案内です🎶




鉛筆作家 則武千鶴さんの絵画教室『アトリエ セン』の作品展💐
毎年恒例となりました生徒さんによる色鉛筆画の草花作品を沢山ご覧いただける展覧会も
今年で4回目。今展もONO*Space
全館で開催いただきます☆
24名の生徒さんの色鉛筆作品を
2フロワーにわたり見応えのある空間でご堪能いただけます


アトリエセン
 千絵画教室 作品展2024

8月28日(木) –   9月6日(日) 2(月・3(火)休み

12:00~18:00 /最終日15:00まで
場所:ONO*Atelier&Space 全館
お問い合わせ:アトリエセンweb

出展生徒さん
青木みさ子/栗山良子/畠中陽子/佐藤理恵/白山久美子/髙橋周子/服部真貴子
堤中恵美子/長谷川七重/尼川洋子/上田揚子/森典子/清原親子/春日法子
坂田由紀/髙橋とみえ/福岡ふさえ/長田尚子/安田彩夏/藤木裕子/吉谷榮里子
谷美由紀/木村智香子/山岡恵美子

アトリエセン講師: 則武千鶴
京都芸術大学美術学部卒業 色鉛筆作家 個展・グループ展多数
@atelier.sen01


アトリエセン展覧会開催中 webでは引き続きONO*Select作品をご案内致します

9月7〜17日まで 実店舗は休館となります

 

公募展”happiness time”開催<2>

 

 初夏の陽の光が差し込むONO*2F Space。

2024年ONO*公募展『happiness time – 至福のひととき – 』開催中
会期は6月29日(土)15:00までとなります

引き続きこちらのBlogにて 出展作家作品のご案内いたします

 

ONO*入り口階段壁面には この季節にぴったりの作品が飾られました💠
てらむらあきこさん『あめのひのうた』 音楽絵本の装画です。
YouTube acqua luce  「あめのひのうた」 
作曲・ギター Hideyuki Shimizu ・作詞・イラストレーション AkikoTeramura

 


Space 西側 前回のBlogから続いて、時計回りにご紹介いたします

てらむらあきこ さん
Space正面のコーナーには てらむら あきこ さんの作品空間が出来上がりました。
ギターを奏で、好きな音楽をイメージした作品や、ギター演奏の音楽絵本を制作されている てらむらさん。
エッチング、水彩、切り絵など多種技法を使用して素敵な世界観の物語を表現されています。
作品と音楽を鑑賞していると心がHappyで穏やかになってきます
是非心地いい音楽と共に happiness timeを味わってください✨

 

ふんわりと優しいタッチの女性らしい柔らかな世界観

0021_2Love and peace(エッチング 手彩色) Princess of sakura 水彩画+布花(Roseplus)

「Love and peace」銅版画(エッチング 手彩色)
優しい気持ちに包まれてほしいと願って作りました。Happiness timeの原点は愛と平和ですね!

音楽絵本「Princess of sakura」装画
絵本の表紙では生花の桜で撮影しましたが
今回はフラワー作家のRoseplusに作って頂いた布の桜の花で作品を仕上げました。
YouTube acqua luce 「Princess of sakura」

作曲・ギター Hideyuki Shimizu  イラストレーション  Akiko Teramura

autumn leaves銅版画(エッチング 手彩色)

Astor Piazzolla銅版画(エッチング 手彩色)

「autumn leaves」銅版画(エッチング 手彩色)
大好きなギタリスト ラリー・カールトンと私のギターの師匠をモデルに描きました。
テーマはジャズのスタンダードナンバー「autumn leaves」です。

「Astor Piazzolla銅版画」(エッチング 手彩色)
アルゼンチンのバンドネオン奏者 アストル・ピアソラです。
哀愁漂うバンドネオンの音が大好きです。曲を聴いていて浮かんだ作品です。

 

IMG_0183

 

Crescent Moon銅版画(メゾチント)

Moon Song銅版画(エッチング 手彩色)

Crescent Moon』銅版画(メゾチント)
YouTube acqua luce  「Snow and the crescent moon
作曲・ギター Hideyuki Shimizu

1F Spaceでは 音楽絵本のCDもご案内しています
ジャケットはもちろん てらむらさんの作品。


IMG_0138



The Important Thing 切り絵

絵本「たいせつなこと」をイメージしたBGM CDのジャケットデザイン。
ブルーを基調にした切り絵は風合いがあり光を感じます。影絵の様で素敵ですね

YouTube acqua luce The Important Thing
マーガレット・ワイズ・ブラウン作の絵本「たいせつなこと」からイメージして制作しました。 読み聞かせ用のCDからの一曲です。

YouTube acqua luce あなた~you are you~
でも あなたにとって たいせつなのは あなたが あなたで あること 絵本「たいせつなこと」より

てらむらYouTube

作品の音楽世界はYouTubeチャンネル『acqua luce』でご覧いただけます
Spaceでは、ポストカードやCDも販売しています☆
@luceluce335

 


 

mame(まめ)さん
まめさんは鉛筆での描写とアクリル絵の具の着彩を組み合わせた技法で描くアーティスト。
ONO*Spaceに初めて作品をお披露目くださいました。
作品はSpace3箇所に設置。まずは西側の窓が見える壁面に飾った女性をモチーフにした作品2点。
浅井マリさんの花の絵とアクセサリーとリンクし、
どこかアンティークで欧風シックで大人っぽい
雰囲気の魅力的なコーナーになりました。

スクエア形の黒いフレームにおさまった端正な女性とキノコが描かれたメイン作品2点は特にお気に入りの作品とのこと。
コケティッシュでアンニュイな雰囲気を醸し出しています



IMG_9997東側壁面にはキノコと虫をモチーフの作品群を飾っていただきました。

ランダムに飾られた黒いフレーム。ほんのりスモーキーな色彩に、
モノトーンの質感豊かな鉛筆の世界。

IMG_0001
IMG_0003

繊細に・丁寧に描かれたキノコ・虫・鳥などのモチーフをデザイン的に配列され観ていて心地よい。
生物図鑑に登場しそうな 細部まで精密なタッチです。

鉛筆ならではの艶やかな風合いも見どころ。鳥の表情もイキイキと愛くるしいです。



鉛筆画をお披露目されているmameさんは
こんなにカワイイ「むしむしブローチ」もご提供されています🐞
ガラス棚はカラフルなミニフレームでいっぱいになりました

 

丁寧な刺繍で仕上げられた むしのブローチに、フレーム背景のファブリックは色柄さまざま。
好みのデザインを選ぶのが楽しい。フレームに入って飾る事もできます⭐︎

 
@2525mameko


 


たがわゆきおさん
最後のご紹介は 公募展3回目のご参加となる  たがわゆきおさんです

2F Spaceへ上がって右側にならぶ 異国情緒あふれる水彩画。


1990年から イタリアを中心に南欧を旅すること数十回を超えるという たがわさん。
コロナ禍で しばらく旅が出来なかった間は、これまでの旅で描き溜められた作品の中から、公募展テーマに合わせ、厳選してお披露目下さっていました。

IMG_9995

この春 久しぶりに約1ヶ月ほど北イタリアへ。
正にHappiness Timeを味わってこられた たがわさんが
行く先々で得た至福のひとときをお裾分けくださいました。

『Happiness time』
– 北イタリアの旅 –
しばらく行くことのなかった旅に出ました。
スケッチ画で 旅の空気感を伝えられたらと思います。
少しでも皆さんの旅心がくすぐられたら幸いです。
たがわゆきお

できたてほやほやの旅の切り抜き。
その土地の空気を感じながら走らせる筆。

絵の中にその時の情景や思いを吹き込んで。

 

作品は他に、スペース入り口の窓際や
Spaceの柱付近にも飾っていただきました。

絵で綴られた旅日記。立ち止まった時の目線を知ることが出来、
優しいタッチの水彩から  爽やかな空や光、緑のゆらめきが感じ取れます

飛行機から降り立った時から描き残されたスケッチブックやPhoto bookの閲覧、
作品をプリントしたポストカードの販売もございます

たがわさんは京都在住という事もあり、会期中の在廊もございます。
絵とお話で  是非 今現在の海の向う、イタリアの風や匂いを味わってください


色鉛筆画・アクセサリー・ペーパークラフト・刺繍
鉛筆画・銅版画・コラージュ・そして水彩画。
7人のHappiness なひとときを それぞれの技法で表現した作品展。

日々 忙しなく殺伐とした中で、ほんの少し自分の時間をさいて製作された方もいます。
もしかしたら、そんな自分と向き合えるひとときこそが至福だったのかも‥と
そんな事を思いながら皆さんの心のこもった キラキラした作品に触れています。
初めて会った方々の7作品群。
人柄を感じる 爽やかで軽やか こころ暖かな優しい作風が揃っています。
会期は6月29日まで。その後は恒例、長期の夏休館をいただきます。
ここに居るだけでHappyな気分になっていただける 初夏のSpaceへ 是非遊びにきてください⭐︎


ONO*Competition2024
happiness time -至福のひととき-
5月30日(木) – 6月29日(土)
12:00 – 18:00/金曜日は13:00 -/ 月火曜休館
/最終日は 15:00まで

🍀………………………🍀
ONO*第6回公募展。

今年は7名の方にエントリーいただきました🌟
それぞれの技法と表現方法で、
2F Spaceに思い思いの作品をお披露目くださいます
✨ 今年のテーマは  “happiness time” 

至福のひととき・こと。もの・風景・人などを
ONO*Spaceに表現してくださいます
是非ご一緒にHappyな時間を味わってください

 

<出展作家のご紹介(あいうえお順)
 浅井マリ(色鉛筆画/アクセサリー)
こはる(色鉛筆画)
 こだいらまさこ(刺繍)
たがわゆきお(水彩画スケッチ)
てらむらあきこ(銅版画/水彩画)
mame(まめ)(鉛筆・アクリル画)
Vanilla Heart(ハニカムペーパークラフト)

*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・* 

 

公募展”happiness time”開催<1>

 

 6月の爽やかな晴れ間。ONO*Atelier&Space上半期もあと1ヶ月弱ほどとなりました。
そろそろ梅雨の気配も感じる少し湿り気のある風が吹き抜ける二条通りです。

さて、2F Spaceでは 今年で6回目となる公募展の開催です!

snsでは 既に各作家さんのご紹介を済ませておりますが  こちらのBlogでも簡単ではございますが
Spaceの展示の様子と、
各出展者さんの作品をご案内いたします。

今年の公募展は7名の方にエントリーいただきました。
限りあるSpaceに 7人の皆さんの作品が上手く飾れるかどうか‥少し心配ではありましたが、
出展者さんのご理解とご協力をいただいて、とても素敵な空間が出来上がりました⭐︎

ガラス棚のある東側から右回りにご紹介。

浅井マリさん
色鉛筆画とアクセサリー作品をご出展いただきました。
2022年「fresh refresh」」/ 23年「my favorite 」に続き、今回で3回目のご参加となる浅井さんは
いつも生き生きした質感が生きるお花の絵に癒されます。

 
   

日々お仕事の合間を縫って描かれている  季節ごとの花の絵を8点お持ちくださいました。

子供の頃から絵を描くことが大好きだったという浅井さん。

IMG_0136

大人になってから始められた色鉛筆画。色画用紙の背景に描かれる草花絵は
シックで落ち着きがあり、いつもどこか異国の空気を感じます。

1F Spaceの左正面  常設コーナーの白い壁にも飾っていただきました。

春から初夏に開花するチューリップと紫陽花。生き生きと咲く花への愛情が伝わってきます。


IMG_0126どんぐり アジサイ バラと赤い鳥

ジャガ

特にコスチュームジュエリーが好きとの事。天然石やビンテージのビーズなど 拘りの素材を使用して自らデザインされたブローチ作品は じっくりと観ていただきたい。

ソウタシエの魅力あふれるネックレスも多数出展されています

縁を装飾するコードという意味のソウタシエ。
平紐(ソウタシエコード)で、ビーズなどの縁の素材を囲むようにして縫う伝統的な刺繍技法の1つ。
中世ヨーロッパで上流貴族のドレスの袖や襟にコードを使って華やかな刺繍を施したことが誕生のきっかけになったと言われているのだそうです。

貴族が身に着けていた技法を用いたネックレス。
上品でもあり、鎖部分も紐で仕上げてあるので気軽に・カジュアルにも着けられそう⭐︎ 
こちらは購入も可能です

『Happiness time』
子供の頃のように好きなことに夢中になっているとき♪
好奇心が止まらず好きなこと、興味あることは数えきれないけれど
現在は色鉛筆とアクセサリー作りを楽しんでいます。
そして、素敵な癒し空間  ONO*さんでみなさんにゆっくりじっくり作品に触れていただけることが最高にHAPPYです!!!
浅井マリ
instagram   @mar_gibbon01


IMG_0071こはるさん
色鉛筆画を5点出展いただきました
2018年初の公募展「花 – flower  – 」から 4回目のご参加となる こはる さん。
毎回 優しい画風と丁寧に描かれた風合いに、お客様に好評価をいただいています
関東からご参加という事もあり在廊が難しいという事もあり、
今回は作品のご説明をお願いたら、1作づつに素敵なメッセージをいただきました。


『生きるって大変!そんな思いを強くすることが続きました。今回のテーマは「happiness time」·····幸せな日々ばかりではない、そんななか、どう表現しようと考え浮かんだ言葉とイメージ。
 
1日が終わるまで。一生を終えるまで。
 
どちらも表現できたらいいなと思い、描いた作品たちです。』

 

IMG_0108 0110

「はじまり」
朝。一日のはじまり。
いいことがありますように🍀そんな願いもこめて、四葉のクローバーとともに描きました。一葉二葉三葉もこのなかにいます!が、描き終えたいま、みつけるのは私でも難しくなってしまいました。

 

IMG_0109

「昼休み」
休憩~。忙しさから束の間解放されて、ひと休みひと休み。
やさぐれたときもあれば、ほっとひと息つけるときも。
その時の気持ちで、エナガの印象が変わってみえたら嬉しいです。

 

IMG_0112

「一番星」
明日もいいことがありますように。一番星に願いを込めて。
夕暮れに染まってゆく空を描くのは久しぶりで、色をつけるのが楽しかったです!

 

IMG_0114

「いい夢を」
エナガたちも帰宅。今日も一日お疲れ様でした。
また明日。
おやすみなさい。
星も月も好きなので、夜のイラストはよく描くのですが、
今回は夢の世界に繋がっているような夜をイメージしています。

IMG_0115

「月虹」
お気に入りの場所でアオスジアゲハと出会えたので、素敵だな✨描いてみたい!

と思ったことがキッカケでした。
でも、思うように描けずモンモンとしていたときに、
「こちらの世界とあちらの世界を行き来するものとしての蝶」
とすることで、イメージが広がり完成することができました!

こはる twitter

こはるさんは 2018年の公募展に出展して下さった際、
「この出展を機会に また絵を描いて行こうか という気持ちになった」とおっしゃっていました。

あれから6年、途中 コロナ禍を間に挟みつつ素敵な作品をマイペースに描き続けられ、ONO*Spaceにお披露目くださいました。
絵は人柄を表すと実感する作品の数々。お客様や店主に癒しを与えて下さって感謝の気持ちです。

心のゆとりがある時に表現できる絵画。なかなか持てない時は少しお休みも良いかもしれません。でも 是非これからも、日々の生活の中でほんの少しの隙間をみつけて描いていていただけたら嬉しいです^^⭐︎


 IMG_9962のコピー2Vanilla Heartさん

昨年の公募展で初めてご参加くださったVanilla Heartさん。
ハニカムペーパークラフトのアーテイストとして、北海道よりエントリーです⭐︎
“Happiness time”のモビールが一際優しく目をひきます


IMG_0102今回の”Happiness time”では

「それぞれの空間から生まれる幸せな ひとときを過ごすためのアイテム」
を表現してくださいました⭐︎

 

Space中央のアーチ棚にコーナーに飾らせていただき
今回も夢見る様な空間が出来上がりました✨


キュートなモビールが宙を舞い、Space全体の空間を1つにまとめ 盛り立ててくれています。 

白を基調としたモビール作品は
バレリーナ/青い鳥/ハート/キャンドル
公募展のテーマである「Happiness time」と5種類。

紙とは思えない繊細に細工された”軽くてコンパクトな工芸品”という印象。

そして、お部屋/窓辺/ボタニカルのグリーティングカードは
グリーン系・ブルー系の2配色で6種。

 

 
既に完売になってしまったカードもあり、お越しくださった皆様に好評⭐︎
優しい色彩とキラキラパーツが着いたカードは 思わず贈る相手を探したくなります
どうぞお早めに手に取ってお楽しみください

*展示作品以外は 購入も可能です

instagram  @vanillaheart.world
◆ .◆ ..◆ .◆ .◆ .


アーチ棚のVanilla Heartさんから奥のオーナーは紙から糸素材へ。
素敵な刺繍の世界です 。


IMG_0031

こだいらまさこ さん
ONO*へ初エントリーの こだいらさんは関東在住の刺繍作家さん。
今回はシアワセをテーマにした見応えある壁掛けの大作をお持ちいただきました✨
シックでお洒落な色合いがとても素敵⭐︎
ONO*Spaceをお披露目場所に選んでいただいて大変光栄です



『サン・ミゲル号』
「 – 中世に宝を積んで沈んだ帆船。今は海の生き物の楽園 – 」

0035 0036

 深い海の様なダークな藍色の生地に、様々な糸を使用して表現されたサンミゲル号は
海の生き物でできています⭐︎
隅っこに居る海亀や小さなヒトデ、タコやイカ、タツノオトシゴ・・・
どこを切り取ってもかわいい世界がある 観ていて飽きないHappyな船の楽園
是非直に観ていただきたい刺繍作品です。


『森のホテル』
「- ホテルのように1本の木にいろんな動物が集い、
おしゃべりし、お昼寝、食事と思い思いに楽しんでいます – 」


こだいら2
 0043のコピー
0045_2のコピー

浅葱色のリネン生地に風合いのあるリボンなどの素材を使用して半立体的な刺繍で表現されたGoldの大きな木。この大木で思い思いに過ごしている生き物は‥さて何処に何がいるでしょう?
それぞれの楽しげな表情や仕草がたまりません!

 ガラス棚にはミニフレーム4点「ちっちゃい子」シリーズ春夏冬をスタンド。
そして壁面には『天の川』を飾りました。

IMG_0055ちっちゃい子 – 冬 ちっちゃい子 – 夏 ちっちゃい子 – 春 IMG_0061天の川

リボンやスパンコール、風合いのある糸やファブリック、ラメなどを使用した季節を感じるこだいらさんの世界 をご堪能いただけます。

0053お教室も主催されている こだいらさん。
『ミニ・サンミゲル号』ミニフレームは キット販売もございます。

こだいらまさこ instagram @mohta2


 



ONO*Competition2024
happiness time -至福のひととき-
5月30日(木) – 6月29日(土)
12:00 – 18:00/金曜日は13:00 -/ 月火曜休館
/最終日は 15:00まで

ONO*第6回公募展。
今年は7名の方にエントリーいただきました🌟
それぞれの技法と表現方法で、
2F Spaceに思い思いの作品をお披露目くださいます
✨ 今年のテーマは  “happiness time” 

至福のひととき・こと。もの・風景・人などを
ONO*Spaceに表現してくださいます
是非ご一緒にHappyな時間を味わってください

 

<出展作家のご紹介(あいうえお順)
 浅井マリ(色鉛筆画/アクセサリー)
こはる(色鉛筆画)
 こだいらまさこ(刺繍)
たがわゆきお(水彩画スケッチ)
てらむらあきこ(銅版画/水彩画)
mame(まめ)(鉛筆・アクリル画)
Vanilla Heart(ハニカムペーパークラフト)

*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・* 

 

1F Space ガラスの2人展 開催

 

ONO*Atelier&Space、2024年 上半期 最後の展覧会
新緑美しい5月末にスタートしました⭐︎

1F Spaceでは『2artists Glass crafts – ガラスの器とアクセサリー –』 展を開催。
吹きガラス作家  atelier sotto voce 白﨑 摂 さんと、
バーナーワークにてガラスのアクセサリーを作るGlass Art aoitori 繰井みちるさん、
2人の女性作家による作品展です。

 

木製棚には 白﨑 摂さんの 乳白色が際立つ、正面から鑑賞いただける
グラスや花器、片口などを。



見下ろす高さのガラス棚やショーケースには繰井さんのアクセサリーで
小さな世界をご案内しています


atelier sotto voce の器とGlass Art aoitorのアクセサリー、
2人の作家の それぞれの素敵な作品。
こちらのBlogでは、 技法やモチーフ毎に分けてランダムにご紹介して参りたいと思います☆

Glass Art aoitori 繰井みちるさんは この春、アニバーサリー記念展にも
素敵な淡水パールのオリジナルアクセサリーを作ってくださいました✨
この度の初夏の企画展では ONO*でも人気の「ぐみの宝石」がモチーフの1つになった新作
「ボタニカルネックレス」が素敵です🌿

9806
9770_2

『ぐみの宝石ボタニカルネックレス』シリーズ
クリアガラスの葉っぱや枝をイメージした造形的なトップ。

そこに1粒・2粒と ジューシーなぐみの宝石が美しい彩として添えられて
木の実の様な・花の様な・新芽の様な
見る人が連想できる自然の植物を印象付けたネックレス。
使わない時はお部屋に吊るして飾りたくなります✨
OnlineShopに出展中


「Lace 花入 グラス」
atelier sotto voce 白﨑 摂 さんは 公募展にご参加下さった依頼 ONO*では初めての企画展となります。
代表作品の中でも特に繊細な風合いに魅了される「Lace」のタイプ。
今展では 丸みのあるフォルムと筒タイプの2デザインの花入をご提供くださいました。

9486 76b00e47203530ba1c32504456c2ad94

「ヴェネツィアングラスの技法を用い、クリアガラスにパウダーやフリットの色ガラスを付ける
レース技法の作品。繊細な透かし模様が美しく、
使わない時はお部屋や窓辺に飾って楽しむ事にもおすすめいたします。」
OnlineShopに出展中


丸テーブルには、食卓に使える 優しいブルーの鉢類を並べました。

「み空の野花」
蛍をイメージした絵柄の器は、飾っているだけでも日本の情緒を感じ心和みそうです。
OnlineShopに出展中

 

木製棚に沢山並んだ魅力的な花器類

「ぐみの宝石」とリンクするモチーフが描かれた器。
🌷一緒に飾ると素敵な草花のコーナーになりました🌷

『草の花』シリーズ
ミニグラス・花入れ・一輪挿し・片口
白いお砂糖菓子の様な風合いに、優しい草花模様。何処かで見たような身近な空気感が魅力的です。
手触り表面はツルンとした艶のあるタイプと擦りガラスの様な粗野な風合いがあります。
OnlineShopに出展中

「ぐみの宝石」をあしらったネックレス こらは大きく翼を広げた羽ばたく鳥のタイプです

9742

クリアガラスに淡いブルーの風合いが優しく涼やか。
白いぐみは以前ONO*からリクエストした色合いでもあり、特別ジュージーな魅力に魅了されています

ご案内状にも登場した新作、鳥の羽をイメージしたネックレス
風の様に軽やかに 爽やかなガラスのアピール✨


9702

クリア・ブルー・グリーン。鎖は55mmと少し長めで着けやすいマグネット金具。
OnlineShopに出展中
Spaceではシックに装えるシルク紐のタイプもご案内中です。

Glass Art aoitori ネックレスは
その他にもONO*で特に人気のシリーズを新作にてご提供いただいています

花小鳥シリーズ
毎展 完売してしまう人気の「花小鳥」
ロングネックレスタイプ4点、アジャスタ付きのショートタイプが3点
それぞれ可愛い小鳥の表情と、魅力的な色硝子のお花模様を楽しめます
OnlineShopに出展中

クローバーシリーズ
昨年初めてONO*からのリクエストでご提供くださったクローバーのモチーフ。
今回も三ツ葉と四ツ葉 それぞれ淡いグリーンで着けやすい風合いです。
OnlineShopに出展中

四ひらの花シリーズ
初めてGlass Art aoitori の展覧会を開催した時から人気だった
紫陽花の花を印象付ける小さなお花のネックレス。
この季節に着けやすい バイオレット・ブルー・ピンク それぞれロングタイプとショートタイプの鎖で今展も登場です☆
OnlineShopに出展中

最後のご紹介は「梅花藻」シリーズ
ブローの途中でバーナーで作ったガラスパーツを付けて表現された草花模様。
ガラスの中にはシュワシュワ涼しげな気泡。白とブルーの優しい草花模様が魅力です。

IMG_9396

片口・ゴブレット・ミニグラス。
日常使いでも、お客様へのおもてなしにも使いやすいサイズ感と風合い
ほのぼのと優しい気持ちが伝わってきます🌼
OnlineShopに出展中



きめ細やかで心温かな2人の女性の作るガラス造形の世界。
光を受けてキラキラと輝く素材で自然の生物を表現した小物たち。
気軽に日々ガラスの風合いを味わって欲しい そんな気持ちが伝わってきます。
2artists Glass crafts – ガラスの器とアクセサリー –』 展は6月29日(土)まで開催中です。
初夏の風と太陽を感じながら 是非お気軽にご高覧ください🍃

2artists Glass crafts 
– ガラスの器とアクセサリー – 
5月30日(木) – 6月29日(土)

12:00 – 18:00  金曜13:00 –
最終日15:00まで 月火と6月7金〜9日 休館


同時開催 2F Space

ONO*Competition2024
happiness time -至福のひととき-

 

2F Space ナラティブスタイル展開 催中🎨


GW真っ只中🌞 爽やかな五月晴れの京都です🌿


3866ONO*Spaceでは4月24日より上半期2つ目の企画展がスタートしています☆
いつにも増して明るい日差し入るSpaceです🌞

Narrative StyleⅡ(ナラティブスタイル)〜ものがたり的スタイル〜
今回で2回目の開催となる  アート展です☆

個性あふれる4人のアーティストの世界が融合した楽しい空間を味わっていただけます

 

まずは4人のご案内作でお出迎え。
左から時計回りに 銅版画の たかせちなつさん・コラージュのトミタユウコさん・

アクリルペイントの大西晶子さん・切り絵の はしもとゆみさん。

Narrative(ナラティブ)とは‥語り手自身が紡ぐ物語。
ストーリーとは異なる新たな概念。
ひとりひとりが主体となって より自由に語られるイメージを持ち、
変化し続けて終わりがない物語のことを言います。

 

今をのびのび活動するアーティストが それぞれの持ち味を存分に発揮して
自分なりの物語を生み出し、観る方へ・また自分自身に向けて表現した作品をお披露目しています
来て下さった方々の目線や見方で新しい物語が生まれ、またその先へ新たな物語へと発展していく
皆さんも自由な発想で 楽しく作品をご鑑賞いただけたら嬉しく思います⭐︎


今回は4人展という事で、2FSpace右側壁面には比較的大きめの額装作品を。
左手のガラス棚壁面は4分割し、それぞれアーティストのコーナーを設けました。

 

IMG_8890

性質も表現も製作環境も違う作家が1つの空間に作品を持ち寄ると
新しいパワーが生まれることを感じるナラティブ展⭐︎
今回も とても素敵に融合し居心地の良いSpaceになりました♪


 たかせちなつ

京都在住の絵描きであり銅版画家。
様々な素材を使って自分なりの表現方法で、様々なプロセスを楽しみながら活動されています。
ちなつさんの作品にはいつも瑞々しく、Natureで、愛が溢れています。 @chinatsutakase

『花とDance』
ONO*Spaceに入ると正面の階段壁面に飾られた作品は たかせちなつさんの銅版画 女冒険シリーズ”。
今の季節にぴったりの、明るく華やかな作品。5人の女性が楽しげに手を繋いでDance♪♪♪♪
 一つの輪を作り、色彩豊かで素敵な花々が生まれています💐テキスタイルデザインの要素を感じて楽しむ事もできるシリーズ作ですね

『私は森』
なんて Natureな作品! 眺めていると優しい森に守られている様な安心感を得ます。
滑らかな女性の裸体も魅力的。
ウッディなアロマを焚いてリラックスしたい気分です🌿

 

『女たちの探求』
こちらも5人の女性とplantsが登場する 女冒険シリーズ”の新作。
螺旋状に舞うリボンに絡まる5人の女性。美に向かってひたすら探究する
華やかでエレガントな作品。魅力的な色彩のドライフラワー
と赤い果実、羽ばたく白い鳥がキュートです🐦

『miracle of imagination』
朝方に見た夢を絵にしたというその光景は、
2匹の魚の島の浮かぶ海に 間からステンドグラスの光を放った太陽が登る なんとも輝かしい情景。何かが始まる予感をもする、その先の物語を知りたくなる作品です。

中央アーチ形の ちなつさんの小作品コーナー

 様々な素材やデザインの魅力的なフレームに納まった小さめの銅版画がランダムに飾られました

 

8932MEGUMI 8933龍とユニコーン ALL OK 奇跡の魚

 

カラフルな布で作られたブローチやミニフレームも人気です⭐︎


*会期中は OnlineShopにも銅版画の小作品を ご準備出来次第 セレクト出展いたします

 


トミタユウコ

8941ヴィンテージ・アンティークの紙やラッピングペーパー、リボン、スタンプなどなど
ヨーロッパのお気に入り素材をコラージュして 絵本の世界を感じるようなユーモアとセンスの効いた
キュートでちょっぴり毒もある独自の世界感を表現するコラージュアーティスト。 @estavidasin

『ドードーの魔法』
ご案内状にも登場した作品。
ドードー (dodo) は、マダガスカル沖のモーリシャス島に生息していた絶滅鳥類。
飛べない鳥は何の魔法をかけてくれるのでしょう?
コーヒーカップがプリントされたラッピングペーパーや英書体のアンティーク紙・キッチュなリボン・鳥の羽の様な布花が半立体で魅力的。レースをタイにしたドードーの鳥は、ユウコさんの手描きです

 

IMG_8947 IMG_8946

『フラミンゴの恋』『ネコ、現る』
白いフレームに納まったおしゃれ感たっぷり異国情緒感じるコラージュ。
ネコや女の子はユウコさんの手描き

ガラス棚のコーナーには小作品とプリントしたグッズをご紹介。

9128 9132


IMG_8948

作品をプリントしたポストカードとアートブック

4B456E93-59BD-47E6-A834-8672F0DD4831

カラフルで楽しいポストカード Spaceでも早速人気です⭐︎


IMG_8949

明日が晴れなくても1_2 カラフルユーモア1-4 ストーンウルフ1_2

アートブック『カラフルユーモア』と『ストーンウルフ』📕📗
ユウコさんの内面に秘めたユーモアと毒気とアンニュイなキュートさがふんだんに詰まったアート集は必見です⭐︎

*会期中は OnlineShopにも、ご準備出次第セレクト出展いたします


はしもとゆみ

ゆみさんは 広島県出身、兵庫県にお住まいの切り絵作家。
1日講座カルチャー受講をきっかけに、”はさみの切り絵”と出会い、徐々に自ら図案をおこし作品を制作、関西を中心にグループ展や公募展で作品を発表されています。
物語の中へ迷い込んだような夢見る世界観と、生物を愛する優しい心を感じる作風が観る方の共感を得ています。何といってもハサミを巧みに操りカットした繊細な線や模様に脱帽です!
ONO*Spaceではこれまでに公募展2回ご参加いただき、同じ切り絵作家であるHanonさんとの自主2人展『Primavera プリマベーラ – 目覚めの季節 –をを開催してくださいました。 @yume_malo

『甘党』
瞳をキラキラさせて大好きなスイーツに囲まれた小虎さん。
デコレーションケーキを中心に、ドーナツ・プリン・マカロン・キャンディー・桜餅・シュークリーム・りんご飴・カップケーキに 串おだんご まで! これは ゆみさんの願望なのか、観た人が(私の願望みたい)と思うのか、それにしてもめちゃくちゃ羨ましい⭐︎

Space正面に飾られた3作品

『スターライト』
ご案内状にも使用させていただいた作品。美しい振り向くユニコーン。

星の瞬きを受けてキラキラ夜空に佇む姿が凛々しいです✨


『Moliendo Cafe 』
コーヒーカップから流れ落ちるコーヒーで描かれた言葉は『コーヒールンバ』♪
三日月の夜のものがたりです♬

『おさんぽ』
動物達と楽しいお散歩♪ ほのぼのしていてなんてHappyな様子!
1枚の紙が途切れなく繋がって出来上がっている図案には、


8969あちらこちらにモチーフが潜んでいるのを見つけるのも楽しいです。
空の雲も一緒に楽しそう⭐︎

 

そして、ガラス棚コーナーには小さめの作品とスタンドミニフレームをご案内中。

『hana dog』 『hana lion』

『ヘクセンハウス』
まるごと食べてしまえる お菓子のお家🏠
こんなお家に住んでみたい⭐︎ さてどんなお菓子が描かれているか、是非直に見に来て下さい♪

8918

天使・猫・子犬や子猫・お花に蝶々。
飾りやすいミニフレームは その場でお持ち帰りいただけます。
ゆみさんにしか出来ない切り絵の世界がおお手軽に購入できます


こちらはOnlineShopにも近日出展いたします⭐︎

 


大西 晶子

ONO*では初めて作品をお披露目いただいた 大西 晶子さん。
akkoさんのアクリルで描かれた カラフルで元気をもらえる作風は、ココロが明るくハッピーになります。 絵画のほか、紙彫刻・紙ぐるみなど、紙を使った造形物も制作されています。
彼女の世界観いっぱいの「あっこランド」を小さく深く広げながら活動中。
ユニット「Shu_go_raY」ではS担当。 @akko__land

『遠くから声がきこえる』
振り向きざまに何かを見つめる毛並みが魅力的な架空の生き物。
明るく温かな色彩が心に残ります。マリンブルーの差し色が潤いを感じて効いています

コーナー前の白い壁面に並んだ3作品。
和紙や素材感のある紙を使用して描かれた抽象的な要素・テキスタイル模様の要素も含まれ
独自の魅力を女性らしい愛くるしさで醸し出しています

「ふかふかすやすや」 「ふやふや②」 「ふやふや①」

 

akkoさんの作品コーナー。
白い空間にパステルカラーの小作品が並びました
小さな画面の中に1つ1つ物語が語られて じっくりとその世界を知りたくなります

ミニフレームやパネル作品の他、
はりこ技法のオブジェや紙製の小物入れ、お皿、オーナメントなどの玩具
作品をプリントしたカードなども見ていただけます

akkoさんのナラティブな世界を是非お楽しみください♪

大西晶子 ららら似顔絵会期中はakkoさん在廊日に『ららら似顔絵』を開催☆
お話ししながら頭に浮かんだ貴方の絵を描いてもらえます
お1人 ¥1500
2人分(ペットなども含む)¥
2,000

IMG_3873  

 


◆・◆・◆・◆

Narrative Style ものがたり的スタイル〜
4月24日(水)〜5月25日(土)
12:00〜18:00 最終日15:00  月火曜定休

コラージュや版画・切り絵・ペイントなどなど‥
様々な技法で表現された
物語の世界へ遊びに行ったような気分になっていただける楽しいアート展です🌟

(ナラティブとは‥語り手自身が紡ぐ物語。ストーリーとは異なる新たな概念。
ひとりひとりが主体となって より自由に語られるイメージを持ち、
変化し続けて終わりがない物語のことを言います。)

◆・◆・◆・◆