公募展”happiness time”開催<2>

 

 初夏の陽の光が差し込むONO*2F Space。

2024年ONO*公募展『happiness time – 至福のひととき – 』開催中
会期は6月29日(土)15:00までとなります

引き続きこちらのBlogにて 出展作家作品のご案内いたします

 

ONO*入り口階段壁面には この季節にぴったりの作品が飾られました💠
てらむらあきこさん『あめのひのうた』 音楽絵本の装画です。
YouTube acqua luce  「あめのひのうた」 
作曲・ギター Hideyuki Shimizu ・作詞・イラストレーション AkikoTeramura

 


Space 西側 前回のBlogから続いて、時計回りにご紹介いたします

てらむらあきこ さん
Space正面のコーナーには てらむら あきこ さんの作品空間が出来上がりました。
ギターを奏で、好きな音楽をイメージした作品や、ギター演奏の音楽絵本を制作されている てらむらさん。
エッチング、水彩、切り絵など多種技法を使用して素敵な世界観の物語を表現されています。
作品と音楽を鑑賞していると心がHappyで穏やかになってきます
是非心地いい音楽と共に happiness timeを味わってください✨

 

ふんわりと優しいタッチの女性らしい柔らかな世界観

0021_2Love and peace(エッチング 手彩色) Princess of sakura 水彩画+布花(Roseplus)

「Love and peace」銅版画(エッチング 手彩色)
優しい気持ちに包まれてほしいと願って作りました。Happiness timeの原点は愛と平和ですね!

音楽絵本「Princess of sakura」装画
絵本の表紙では生花の桜で撮影しましたが
今回はフラワー作家のRoseplusに作って頂いた布の桜の花で作品を仕上げました。
YouTube acqua luce 「Princess of sakura」

作曲・ギター Hideyuki Shimizu  イラストレーション  Akiko Teramura

autumn leaves銅版画(エッチング 手彩色)

Astor Piazzolla銅版画(エッチング 手彩色)

「autumn leaves」銅版画(エッチング 手彩色)
大好きなギタリスト ラリー・カールトンと私のギターの師匠をモデルに描きました。
テーマはジャズのスタンダードナンバー「autumn leaves」です。

「Astor Piazzolla銅版画」(エッチング 手彩色)
アルゼンチンのバンドネオン奏者 アストル・ピアソラです。
哀愁漂うバンドネオンの音が大好きです。曲を聴いていて浮かんだ作品です。

 

IMG_0183

 

Crescent Moon銅版画(メゾチント)

Moon Song銅版画(エッチング 手彩色)

Crescent Moon』銅版画(メゾチント)
YouTube acqua luce  「Snow and the crescent moon
作曲・ギター Hideyuki Shimizu

1F Spaceでは 音楽絵本のCDもご案内しています
ジャケットはもちろん てらむらさんの作品。


IMG_0138



The Important Thing 切り絵

絵本「たいせつなこと」をイメージしたBGM CDのジャケットデザイン。
ブルーを基調にした切り絵は風合いがあり光を感じます。影絵の様で素敵ですね

YouTube acqua luce The Important Thing
マーガレット・ワイズ・ブラウン作の絵本「たいせつなこと」からイメージして制作しました。 読み聞かせ用のCDからの一曲です。

YouTube acqua luce あなた~you are you~
でも あなたにとって たいせつなのは あなたが あなたで あること 絵本「たいせつなこと」より

てらむらYouTube

作品の音楽世界はYouTubeチャンネル『acqua luce』でご覧いただけます
Spaceでは、ポストカードやCDも販売しています☆
@luceluce335

 


 

mame(まめ)さん
まめさんは鉛筆での描写とアクリル絵の具の着彩を組み合わせた技法で描くアーティスト。
ONO*Spaceに初めて作品をお披露目くださいました。
作品はSpace3箇所に設置。まずは西側の窓が見える壁面に飾った女性をモチーフにした作品2点。
浅井マリさんの花の絵とアクセサリーとリンクし、
どこかアンティークで欧風シックで大人っぽい
雰囲気の魅力的なコーナーになりました。

スクエア形の黒いフレームにおさまった端正な女性とキノコが描かれたメイン作品2点は特にお気に入りの作品とのこと。
コケティッシュでアンニュイな雰囲気を醸し出しています



IMG_9997東側壁面にはキノコと虫をモチーフの作品群を飾っていただきました。

ランダムに飾られた黒いフレーム。ほんのりスモーキーな色彩に、
モノトーンの質感豊かな鉛筆の世界。

IMG_0001
IMG_0003

繊細に・丁寧に描かれたキノコ・虫・鳥などのモチーフをデザイン的に配列され観ていて心地よい。
生物図鑑に登場しそうな 細部まで精密なタッチです。

鉛筆ならではの艶やかな風合いも見どころ。鳥の表情もイキイキと愛くるしいです。



鉛筆画をお披露目されているmameさんは
こんなにカワイイ「むしむしブローチ」もご提供されています🐞
ガラス棚はカラフルなミニフレームでいっぱいになりました

 

丁寧な刺繍で仕上げられた むしのブローチに、フレーム背景のファブリックは色柄さまざま。
好みのデザインを選ぶのが楽しい。フレームに入って飾る事もできます⭐︎

 
@2525mameko


 


たがわゆきおさん
最後のご紹介は 公募展3回目のご参加となる  たがわゆきおさんです

2F Spaceへ上がって右側にならぶ 異国情緒あふれる水彩画。


1990年から イタリアを中心に南欧を旅すること数十回を超えるという たがわさん。
コロナ禍で しばらく旅が出来なかった間は、これまでの旅で描き溜められた作品の中から、公募展テーマに合わせ、厳選してお披露目下さっていました。

IMG_9995

この春 久しぶりに約1ヶ月ほど北イタリアへ。
正にHappiness Timeを味わってこられた たがわさんが
行く先々で得た至福のひとときをお裾分けくださいました。

『Happiness time』
– 北イタリアの旅 –
しばらく行くことのなかった旅に出ました。
スケッチ画で 旅の空気感を伝えられたらと思います。
少しでも皆さんの旅心がくすぐられたら幸いです。
たがわゆきお

できたてほやほやの旅の切り抜き。
その土地の空気を感じながら走らせる筆。

絵の中にその時の情景や思いを吹き込んで。

 

作品は他に、スペース入り口の窓際や
Spaceの柱付近にも飾っていただきました。

絵で綴られた旅日記。立ち止まった時の目線を知ることが出来、
優しいタッチの水彩から  爽やかな空や光、緑のゆらめきが感じ取れます

飛行機から降り立った時から描き残されたスケッチブックやPhoto bookの閲覧、
作品をプリントしたポストカードの販売もございます

たがわさんは京都在住という事もあり、会期中の在廊もございます。
絵とお話で  是非 今現在の海の向う、イタリアの風や匂いを味わってください


色鉛筆画・アクセサリー・ペーパークラフト・刺繍
鉛筆画・銅版画・コラージュ・そして水彩画。
7人のHappiness なひとときを それぞれの技法で表現した作品展。

日々 忙しなく殺伐とした中で、ほんの少し自分の時間をさいて製作された方もいます。
もしかしたら、そんな自分と向き合えるひとときこそが至福だったのかも‥と
そんな事を思いながら皆さんの心のこもった キラキラした作品に触れています。
初めて会った方々の7作品群。
人柄を感じる 爽やかで軽やか こころ暖かな優しい作風が揃っています。
会期は6月29日まで。その後は恒例、長期の夏休館をいただきます。
ここに居るだけでHappyな気分になっていただける 初夏のSpaceへ 是非遊びにきてください⭐︎


ONO*Competition2024
happiness time -至福のひととき-
5月30日(木) – 6月29日(土)
12:00 – 18:00/金曜日は13:00 -/ 月火曜休館
/最終日は 15:00まで

🍀………………………🍀
ONO*第6回公募展。

今年は7名の方にエントリーいただきました🌟
それぞれの技法と表現方法で、
2F Spaceに思い思いの作品をお披露目くださいます
✨ 今年のテーマは  “happiness time” 

至福のひととき・こと。もの・風景・人などを
ONO*Spaceに表現してくださいます
是非ご一緒にHappyな時間を味わってください

 

<出展作家のご紹介(あいうえお順)
 浅井マリ(色鉛筆画/アクセサリー)
こはる(色鉛筆画)
 こだいらまさこ(刺繍)
たがわゆきお(水彩画スケッチ)
てらむらあきこ(銅版画/水彩画)
mame(まめ)(鉛筆・アクリル画)
Vanilla Heart(ハニカムペーパークラフト)

*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*