4月に入り桜満開🌸 お花見&新緑散歩日和となりましたね🌿
ONO*Atelier&Spaceも華やかで楽しい展覧会がスタートしました♪
2F Space ONO*公募展 選抜企画
「Fan Terthers! – 絵を教える4人の先生展 – 」
これまでONO*公募展にエントリーご参加くださった作家さんの中から、
絵画教室を開催されている女性画家4人の先生に集まっていただきました
(出展者プロフィールはこちらのBlogを是非ご覧ください)
水彩・油絵・色鉛筆 それぞれの技法で制作された作品
全28点をお披露目しています
そして、今回の展覧会では
作品と共に 主宰されているお教室の様子の写真などをおさめた
フレームやファイルを一緒に展示いただいています
まずは田島春美先生の作品。タイトルは「ポン」と「おやつ」。
愛猫の毛並みと愛くるしさが色鉛筆で表現されているキュートな作品には
美味しそうなおやつの干物が付いています
スクエアのフレームに収まった2連作「My garden Ⅰ」「My garden Ⅱ」は
庭で育てた全ての花を花火のイメージでレイアウトしたそう。
そしてグリーンの作品「My favorite leaves」は
野菜やハーブなど全て食べられるフレッシュな葉っぱばかりを集めた作品。
田島さんのお気に入りで何を作られるのでしょうか‥♪
2F Spaceすぐに展示された2作は「ピーマン」と「紫玉ねぎ」
田島さんの作品はいつもフレッシュなもぎたて野菜や果物などをモチーフに選ばれ、
綺麗な色彩に見ていて清々しくなります
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャリア10年の田島先生は、独自のテキストをお持ちなので
順を追ってじっくりとコツや技術を上げたい方にぴったりの授業内容の様です。
NHK文化センター松本校
長野塩尻カルチャーセンター
ONO*入口正面に飾っていただいた則武千鶴先生の一番大きな作品「タムシバ」。
お越しくださる皆さんを 涼やかにお出迎えです
4月〜5月 木蓮より少し小ぶりな花を咲かせるタムシバの木。
ほんのり香りを放つことから「ニオイコブシ」とも呼ばれるそう。
白い紙に描かれた純白の花。
色鉛筆とは思えない滑らかな質感。儚げな様子が伝わってきます。
今回の先生展では8点お披露目されている則武さん
Space左奥に展示された3作「ソメイヨシノ」「ラナンキュラス」「ヤマイバラ」
日本画のような雰囲気を持った淡い色調と間合の作品には
背景に銀箔を使用されているので さり気ない奥行きと重厚感も感じます。
ご案内状にも使用された「スノードロップ」
雪の中から芽を出した情景は、静かで 冷んやりとした雪の質感・影・
そしてみずみずしい光を感じます
立体感のある額装は、マットなく背景がクリアに仕上げてあるので
更にすっきりと透明感が強調されていますこちらもクリアな立体額仕上げの作品「藪椿」
これまでONO*へは背景色のある花の作品を多くご提供いただいているので
白い背景が新鮮です
ゴールドのフレームに収まった洋風仕上げの作品「チューリップ」は
1F Space に飾っていただきました
ステンドグラスのランプやアンティークな空間にぴったりです。
![]() |
![]() |
この度の4人の先生展「Space Fan Teachers! 」では
初心者向きの体験ワークショップを開催いただいています
先日のレッスンの様子 フリージアを描きました
(次回は10日13:30より開催)
則武先生の絵画教室 atelier Sen は、ONO*からほど近い京都市内の一室。
大人はもちろん、子供教室やオンラインレッスンも開催されています
年一回行われる生徒さんの絵画教室はONO*2F Spaceにて今年も9月に開催予定です
atelier Sen 色鉛筆教室web
次は 神戸で絵画教室を主催されている林高子先生のご紹介
林先生は昨年ONO*2F Spaceにて開催の「ふたりのカレンダー」にて2022年の
十二ヶ月草花絵をお披露目されたばかり。
ご案内状に使用した「いちご」作品は4月のカレンダー絵として登場します🍓
通りから視えるウインドウに飾りました
今回の4人展では 8点を展示いただいています
この春 仕上げていただいた新作は西側壁面に。
「チューリップ アンジェリケ」
透明水彩で描かれた 生き生きした生花を描く林高子さん。
春らしいピンク色のチューリップは 動きと微笑みの表情を感じる華やかな作品。「アイリス」
こちらは洋室にも和室にも似合う雰囲気が漂う青紫。心落ち着きます
2022年カレンダー絵 9月の「薔薇」と3月の「八重桜」。
春風の動きや水の透明さを感じる質感をご覧ください。
田島先生と同じく、果実もよくモチーフにされる林先生。
フレッシュな質感に元気をもらえます。「菜の花」作品と一緒に スペースでは 紙製品もご案内中。
作品をプリントしたポストカード
![]() |
![]() |
制作販売されているボタニカルアートカレンダー
会期中はOnlineShopにてもお求めいただけます
2022年カレンダーも若干ございます ぜひ時期の草花絵をOnlineでご覧ください
主宰されている水彩の絵画教室「アトリエパレット」。
教室での様子をおさめたフレームです。
右下の写真は毎年1回行われる 生徒さんの作品展。
今年も5月に6回目の開催とのこと。
〜アトリエパレット生徒作品展〜
◆開催日時:5月2日(月)〜15日(日)
◆会場:灘区文化センター
神戸市灘区深田4丁目1-39メイン六甲Aビル 4Fホール
TEL 078-841-1711
最後は三島由紀先生のご紹介です
こちらはご案内状に使用された大作「薔薇」
2F Spaceに上がると一際惹きつけられる真紅の花の作品です
薔薇の蔓が円を描く様に巡っている様子を感じる動きと奥行きのある作品。
音楽に合わせて舞う様に 緩やかな蔓の動きと相まった音色が聴こえてきそうです
こちらはアイボリーの複重のフレームにおさまった小作品「リュートの音色」。
中世ヨーロッパで主に用いられた發弦楽器 Lute。
その音色をイメージされた作品には キラキラとした荒い粒子の粒が使用されています
美大で日本画を専攻されていた三島さん。油絵の具だけでなく、
さまざまな素材を操りながら表現されています。
この度の4人の先生展「Space Fan Teachers! 」では
初心者向きの油絵体験ワークショップを開催いただいています
![]() |
![]() |
先日のレッスンの様子 先生がご用意された本格的な画材を使って
好きな写真や絵などを見ながら 楽しく描いていきます(次回は13日13:30より開催)
三島由紀先生は京都市桃山南会館で 初心者向きの油絵教室「Mimika」を主宰
油絵にとどまらず、絵葉書や陶芸など 学校とは一味違うさまざまな創作の時間を企画されています
桃山南絵画教室 Momika(モミカ)
お問い合わせは yuki41510181@ezweb.ne.jp
老若男女、絵など描いた事のない初心者 という方にも 楽しいアートの時間を過ごしてもらいたい。
そんな気持ちを持ってお教室を主宰されている4人の先生方。
自ら作家として取り組み描かれた作品とともに お教室の様子を知っていただけるTeachers! 展は
17日まで開催しております。
ぜひ 春のアート入門で お教室気分を味わってみてください♪
2F Space
『Fun Teachers! 〜絵を教える4人の先生展〜 』
3月31日(木)〜4月17日(日)
12:00〜18:00 金曜日は13:00〜 最終日15:00 月火休館
1F Space
Special Order Permanent exhibition
ONO*オーダー&セレクト展
12:00 – 18:00 月火曜定休 祝日はOPEN
4月より金曜日は13:00〜