1F Space 陶のうつわとアクセサリー展ご案内


🍂❄️ONO*1F Space 2024年最後の企画展のご案内です❄️🐦



田頭由起 × 元橋みぎわ –  陶芸展 –
flower and birds ~  草花と鳥
– 陶のうつわとアクセサリー –
11月29日(水)  –  12月24日(日)
12:00 – 18:00  /  月・火曜定休
金曜日は13:00 –  /  最終日は15:00まで

ONO*では信頼なるレギュラー的な存在の
絵付けが得意なふたりの陶芸家の新作展は
“草花と鳥” をテーマに。
元橋みぎわさんの金彩の煌めきが美しいアクセサリー、
田頭由起さんの藍色と鉄釉がアンティークな風合いの器や一輪挿し、
会期はクリスマスイブまで。
肉質の柔らかさと、ほのぼのと陶の温もりを感じる展覧会を
この冬どうぞお楽しみください。

 

◆ ◆ ◆ ◆
田頭 由起 (たがしらゆき)プロフィール
大阪生まれ
京都精華大学造形学科 陶芸家専攻 卒業
京都市北白川にて制作

常日ごろ使ってもらえるような
季節になったら思い出してもらえるような
置いて和んでもらえるような
そんなものが作りたくて日々制作しています
◆ ◆ ◆ ◆

元橋みぎわ プロフィール
清水焼窯元にて絵付けしとして6年作陶に携わり、
自宅にて器や小物の製作を開始。季節ごとにワクワクするような
色や柄を楽しめるアクセサリーを目指しています
instagram migiwa88

◆ ◆ ◆ ◆

 

1F Space jumelle 🐈♪秋のひだまり🐈♪ご案内


10月26日より ONO*1F Spaceでは 秋のぽかぽかを感じるキュートな作品展がはじまります🍁

ONO*ではレギュラー作家となっていただいている大人気の jumelle(じゅめーる)。
ハンドメイド作家として長らく居た京都を離れ、
この春 海近い明石にアトリエを移転されました。
ONO*とは変わりなくお付き合いいただき、
今年も素敵な作品をご提供下さって有り難いかぎりです✨
*会期中にはjumelle 作家 ヨシオカナツミさんが10月29日・11月12日 日曜日に在廊下さいます

今季の新作は 新しい環境での生活が生み出した
秋のぽかぽか陽気に まったりと寛ぐキュートな猫🐱たち。

カーキやモノトーンのシックな色使いに可愛いモチーフが添えられたブローチやイヤリング。

そして初お目見えのショルダーポーチなど、
大人キュンキュンするデザインとアイテムは必見です。

昨年も好評だったオーガンジー素材の色づく葉っぱシリーズ。
ほんのり透け感のある魅力的な風合いのブローチ。
今年はONO*オリジナルで制作された、ほんのりグラデーションにぼかされたオーガンジーを使用。
中央のパールビーズも柔らかな色合いで更にニュアンスのある風合い。
色バリエションから
今年のカラーを選ぶのも 楽しみのひとつですね♪

ますます進化するテイストの
イヤリング・ピアスの新ヴァージョンも楽しみです

🌤・🍂🍂🍂・🐈・🍂🍂・🐈・🍂🍂🍂・🌤  

jumelle(じゅめーる) ヨシオカナツミ
2003年カバンや小物を作るブランドとして jumelleを立ち上げ
’07年からはひとりで活動。アパレルメーカー勤務経験を経て
結婚を機に退社し jumelleに専念。現在はハンドメイド中心に活動中。
@jumelle_goods  @jumellenatsu

  🌤・🍂🍂🍂・🐈・🍂🍂・🐈・🍂🍂🍂・🌤  


jumelle2023新作展
秋のひだまり
〜刺繍のアクセサリー&小物〜
10月26日(木)〜11月25日(土)
12:00〜18:00 金曜日は13:00〜 最終日15:00まで
月火休館 祝日はOPEN
作家在廊日:10月29日(日)/11月12日(日)

 

*2024-25スペースレンタル募集のご案内*


*◆・◇・◆・ 2024 – 25年 ONO*スペースレンタルのご案内・◆・◇・◆*

〜日頃から「Space貸しはされていますか?」というお声をいただいている皆さまへ〜

ONO*Atlier&Spaceは、作家を兼任する店主が一人で運営している事から
休館期間や企画展の無い時には Spaceが空いている時期があります。
そんな空間を有効に活用したいという気持ちから 多くの方にご使用いただけるように
ONO* 企画展外や 休館期に  スぺースを格安ご提供致します

2F Spaceは入り口から吹き抜けの階段を上がり、
開放的で風通しの良い明るい空間です

このBlogでは 
2025年春までの募集を記載しています
休館中は1Fも含めた全館をご使用いただく事もできます⭐︎
展覧会・ワークショップなどのイベントに。勉強会に。
是非 ご活用下さい☆

2F Space 南側

9746

2F Space 北

2F Space 東南側 2F Space 階段
1F ショーウインドウ上 90013437_3063678886997527_896991576033591296_o1Fショーウインドウ下

 … … … … … … … …… … … …… … … …

<A期間> ONO*企画休館中
2024年 7月3日(水)〜 7月14日(日)/7月17日(水)〜 8月12日(月祝)/
    8月16日(金)〜 30日(金)
2025年 1月8日(水)〜 1月13日(月祝)/1月17日(金)〜 2月13日(木)/
    2月23日(日)〜 3月13日(木)
日時:火曜〜日曜日 12:00~ 18:00閉館(厳守)
使用目的:自主企画での 展覧会・教室・ワークショップ・ミーティング等 
費用:搬出入日も含まれます
ご使用場所:
◆ONO*2F Space +1F ウインドウと入り口階段付近
 ・1日〜6日 3万5千円(税込)1日追加毎に+6千円(税込)
 ・13日〜16日間  7万円(税込)
◆ONO*全館 1F Shop Space/2F Spaceご使用
 ・ 6日まで 11万円(税込)1日追加毎に+1万円(税込)
 ・10日〜16日間  14万円(税込)
◆ONO*1F Shop Space 
・ 8日まで 8万円(税込)1日追加毎に+8千円(税込)
・12日〜16日間  11万円(税込)
 *期間範囲内であれば連日使用でなくても可能です。ご相談下さい
条件:
・自主開催となります。ONO*のサポートが必要な場合は別途ご相談ください
・申込時に使用日時・使用目的をご相談ください
・2ヶ月前までに費用をお支払いになり、その後のキャンセルは返金できません
・物品の管理等 全てご本人で行ってください
・販売をされる際は売上の20%(キャッシュレス決済の受付をした際は25%)を申し受けます
… … … …… … … …… … … …… … … …

<B期間> ONO* 1F OPEN期間
2024年 9月19日(木)〜 10月14日(月祝)
     12月18日(水)〜 12月29日(日)
2025年 3月15(土)〜4月13日(日)
* 展示準備や展示替えの為休館になる日がございます

ご使用場所:ONO*2F Space +1F ウインドウと入り口階段付近
日時:水〜日曜 12:00~ 18:00閉館(厳守)
  (ONO*1Fは12:00~18:00 OPEN 月・火曜定休 祝日OPEN )
使用目的:展覧会・教室・ワークショップ・ミーティング等
費用:4日間 3万円
5日以上 1日 7千円(税込) 搬出入日も含まれます
場所:ONO*2F Space及び 1F ウインドウ1ヶ所と階段付近

条件:
・自主開催となります。ONO*のサポートが必要な場合は別途ご相談ください
・ONO*OPEN 日時のみ使用できます。使用日時・使用目的をご相談ください
半年前の申込が必要です
・申し込み時に費用を(5日以上ご使用の場合は半額・3ヶ月前に残金を)お支払いください
お支払い後のキャンセルは返金できませんが、コロナ感染者増加によりONO*SpaceのOPENが難しい状況になった場合は一旦会費をご返金させて頂き、延期等のご相談に応じます
・OPEN期間となりますが物品の管理等はご本人で行ってください
・販売をされる際は売上の20%(キャッシュレス決済での受付は25%)を申し受けます

上記の内容は 2024年12月末まで有効 随時更新します
その他 ご使用条件の詳細は コンタクトフォーム又はinfo@ono-space.com へお問合せください。
スペースの図面及び詳細、お約束事項の記載した書類をお送りいたします

 

*◆・◇・◆・ ◆・◇・◆・◆・◇・◆・◆・◇・◆・◆・◇・◆・◆・◇・◆*

 

絵画教室展 開催中🎨

 

ONO*2023 下半期スタートしました✨
残暑と急な雨に戸惑う気候。日に日に心地よい風吹く時が多くなり

くる秋が楽しみな時期ですね。


9月の第一弾は 京都の絵画教室 アトリエセンさんの生徒作品展です


今年で4回目となります教室展。
 作家 則武千鶴さんが主催されているアトリエセンさんは、
多色な色鉛筆を画材に季節の草花を 楽しくお話ししながら描く絵画教室。 
平常のおレッスンの他、体験からリモート、お子さんの教室まで
最近は水彩画の授業も増え、幅広く開催されています

今年から1F,2F 全館のSpaceを使用しての開催。
スペース入り口の吹き抜けの空間から

多くの作品を見ていただく事ができます。

2F Space、 西側の壁面
今回出展された生徒さんは総勢22名。
1年間描きためた中から選りすぐりの作品をお披露目されています。

リモート通信の生徒さんは 草花だけでなく、
顔のパーツをきめ細かく描写された作品もお披露目。

広い壁にはランダムに飾られた 少し海外のリビングに来たかのような落ち着く空間

程よいサイズのフレームやパネル。
額装は生徒さんがご自分で吟味されたとのこと。

IMG_0052 IMG_0054

アトリエセンでは、子供絵画工作教室も開校。
今回の展覧会では授業中に制作された子供たちの作品を観ることが出来ます
自由でのびのびとした表現。個性が心地よく伝わり楽しく制作されている様子が伺えます。

1F Space。
中央の広い壁面には 講師 則武千鶴先生の大作をご高覧いただけます。

秋の七草である「藤袴(ふじばかま)」。風に揺れる花にアサギマダラが飛び交う動きのある描写の作品は
秋らしいシックな色彩がSpaceにマッチしています。

木製什器や本棚を利用した生徒さんの草花作品。お部屋の中に居るような落ち着く空気感です

 

アトリエセンWS今回の作品展では、「大人の工作ワークショップ」を開催されます☆

ポーチや楽しいBOXを作ります。
ただ今受講者さん募集中 お問い合わせはアトリエセン講師 則武千鶴先生まで
アトリエセンWS2

絵画展 会期は9月10日まで。
秋の入口、暑さはまだまだ続きますが ほのぼのとした作品で
ほんの少し心を安めに
お気軽にお立ち寄りください

アトリエセン 千絵画教室 作品展2023
9月1日(木) –   10日(日) 4(月・5(火)休み

12:00~18:00 /最終日15:00まで
場所:ONO*Atelier&Space 全館
お問い合わせ:アトリエセンweb

出展生徒さん
青木みさ子/栗山良子/畠中陽子/鳥居玲子/佐藤理恵/西原芽ぐみ/井本恵里/川井啓衣
白山久美子/髙橋周子/服部真貴子/堤中恵美子/長谷川七重/尼川洋子/上田揚子/森典子
春日法子/坂田由紀/髙橋とみえ/清原親子/山本杏子/田村弘子/こどもアトリエの生徒さん

 

atelier de nora 刺繍ワークショップのご案内

 
atelier de nora @ONO*企画展イベント
〜秋の七草を刺繍する〜
七草リースの丸箱ワークショップのご案内
(予約は終了いたしました)
.
ONO*秋の企画展『秋の七草 –  ののはなとみと – 』会期中の1日のみ
atelier de nora 永谷愛子さんに刺繍のワークショップを開催いただきます
京都では初めての長期個展と1日ワークショップです☆
是非貴重なこの機会にご参加ください

 


開始日時:10月21日(土)
1回目:12:30~14:30/ 2回目:15:00〜17:00
……
講師:atelier de nora 永谷愛子
定員:各回8名まで
参加費:6,500円
持ち物:なし
お申し込み方法:下記メールアドレスへ
①お名前 ②緊急後連絡先 ③ご住所 ④ご希望回をご記入の上
直接講師までメールにてお申し込みください
(アトリエドノラ)メールアドレス
……
オリジナル図案 秋の七草モチーフ(萩・尾花・葛花・撫子・女郎花・藤袴・桔梗)
リースの図案を刺繍して、丸い箱に仕立てます
使うステッチはアウトライン・フレンチノット・レゼーデージの3つだけ。
基本のステッチで多彩な表現を楽しみましょう
それぞれのステッチと葉や花びらを埋める
アウトラインステッチのコツやラインをきれいに刺すコツなどをお話ししながら進めてゆきます。
時間内に全て終わりませんのでお仕立ての行程はデモンストレーションします。
残りの刺繍はご自宅で復習しながら完成させてください
……
 
atelier de nora 刺繍作品展
秋の七草 – ののはなとみと –
9月17日(日) –   10月22日(日)
12:00〜18:00 月火曜定休 祝日OPEN
最終日は15:00まで

作家在廊/刺しゅうワークショップ 10月21日(土)

 

1F Space – atelier de nora – 刺しゅう作品展のご案内


9月17日より1F Spaceでは
atelier de nora (アトリエドノラ)の 刺繍作品展を開催いたします

atelier de nora

…………….
atelier de nora 刺繍作品展
秋の七草 – ののはなとみと –
9月17日(日) –   10月22日(日)
12:00〜18:00 月火曜定休 祝日OPEN
最終日は15:00まで

作家在廊/刺しゅうワークショップ 10月21日(土)

…………….

4年前にONO*での企画展に初めてご参加いただいた 刺繍作家 atelier de nora 永谷愛子さん。
水彩画家 西山洋子裕子さんの草花絵と共に、ほっと和む空間をお届けする事ができました。
(2029年企画展の模様はこちら )

その後、4冊の刺しゅう本の出版など多忙な時期を経て、
久方ぶりにONO*Spaceにて作品をお披露目いただく機会に恵まれました。
今回はワークショップも開催してくださいます。
.
京都での初個展。
秋の七草をモチーフにしたパネル作品をはじめ、
ひとさしひとさし、丁寧に仕上げられた
優しい色合いの草花のブローチや小物が素敵に並ぶ  初秋のSpaceへ
是非お立ち寄りください☆

 


 

atelier de nora (アトリエ ド ノラ) Profile
刺繍作家
野の花をモチーフとした刺繍作品のデザイン、制作。
展示会やイベントにて作品の展示・販売をする他、
刺繍教室、ワークショップ主催。
著書『ボタニカル刺繍で楽しむ服と小物』『おうち時間を楽しむボタニカル刺繍』『ことばを贈るボタニカル刺繍』

………………

自然にあるがまま、
優しくしなやかに存在する野の花たちを刺繍して、
日常を彩る小物にしたら
きっと日々の暮らしが豊かになる。
ご覧下さった方の心が、
道端に咲く小さな花を見つけた時のように自然とほころんでゆくような…
そんな作品を作りたいと思っています。
.
糸と布というシンプルな材料でできる刺繍は、
植物の多彩な世界を表現し、暮らしまわりの布小物を彩るのに
ぴったりの手仕事です。
atelier de nora の作品を通じて
野の花、そして刺繍というあたたかな手仕事に
親しみを持っていただけたら嬉しいです。
instagram  @atelier_de_nora
…………….

 

夏のコラージュワークショップ受講者募集🎐

*ONO*休館中の臨時イベント*
夏のコラージュ体験 受講者募集中


ただ今 夏休館をいただいているONO*Spaceにて、
店主講師によるコラージュワークショップを開催いたします☆
春に開催したワークショップと同じ BOXかミニフレームをつくります

私も一度コラージュのワークショップを受けてみたい」
というお客様のリクエストにお答えして、2日間のみの開催となります。

休館中のため、SapceはOPEN時とは違い閑散とした空間。
スッキリとした明るいアトリエで窓からの光を感じながら制作に集中していただけそうです
是非ご都合の良い方はこの機会にご参加ください


 

… … … … … …
日程:8月19日(土)/20日(日)13:00~約3時間半(休憩あり)
定員:1人~4人ほど

今回 描くモチーフは初秋の花『桔梗(キキョウ)』か『 白詰草(しろつめくさ)』
作るアイテムは ミニフレーム・小箱のどちらかを選んでください(教材費¥2,000)
… … … … … …
講師: おのみちこ @onomichiko_collage
時間:10分前にお越し下さい
会費:受講料 ¥1,500+教材費
持って来るもの:my 鋏 my デザインカッター をお持ちの方はご持参
<ご応募方法>
メール info@ono-space.com 、HPコンタクトフォームへ

🔸 お名前/ご住所/ご連絡先電話番号/メールアドレスをお知らせ下さい
🔸ご希望日時をお知らせ下さい
 8月6日現在の状況:8月19日(土)4名空き/20日 1~2名空
🔸 作りたい物を記載ください
🔸 アンケートに○(Yes) か ×(No)で回答
 1)デザインカッターを使ったことがある
 2) 細かい作業が苦手・出来ればやりたくない
 3) 時間がかかっても良いから全て自分で仕上げたい
 4) その場で仕上げてしまいたい
… … … … … … … … … … … … … … …
1日前に1人もお申し込みがなかった日はCloseとさせていただきます
定員が いっぱいになり次第、募集は終了いたします
教材に限りがあるため、間近にお申し込みいただいた場合はアイテムを指定させていただく場合がございます

コラージュ作品を仕上げるまでの楽しさを知っていただけたら幸いです♡
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい☆

 

🎨アトリエセン色鉛筆作品展のご案内🎨


💐🎨 ONO* 9月1日〜 展覧会のご案内 🎨💐

🎐暑中お見舞い申し上げます🎐
今年も猛暑の8月となりましたが 皆さまいかがお過ごしでしょうか?
数年ぶりにあちらこちらでイベントが開催され、楽しい夏を過ごされている事と思います
さて、ただ今 夏休館中のONO*Atelier&Space実店舗も
いよいよ 9月より下半期がスタートします🎶



まずは  鉛筆作家 則武千鶴さんの絵画教室『アトリエ セン』の作品展が
ONO* Spaceにて開催されます💐
毎年恒例となりました生徒さんによる色鉛筆画の草花作品を沢山ご覧いただける展覧会も
今年で3回目となり、今年からは全館で開催☆ 22名の生徒さんの色鉛筆作品に加え、
講師 則武千鶴先生の実作品、こどもアトリエ教室の生徒さん9名の工作や絵画作品など、
2フロワーにわたり見応えのある空間をご堪能いただけます

アトリエセン 千絵画教室 作品展2023
9月1日(木) –   10日(日) 4(月・5(火)休み

12:00~18:00 /最終日15:00まで
場所:ONO*Atelier&Space 全館
お問い合わせ:アトリエセンweb

出展生徒さん
青木みさ子/栗山良子/畠中陽子/鳥居玲子/佐藤理恵/西原芽ぐみ/井本恵里/川井啓衣
白山久美子/髙橋周子/服部真貴子/堤中恵美子/長谷川七重/尼川洋子/上田揚子/森典子
春日法子/坂田由紀/髙橋とみえ/清原親子/山本杏子/田村弘子/こどもアトリエの生徒さん

 


今回の作品展では、「大人の工作ワークショップ」を開催されます☆
ただ今受講者さん募集中 お問い合わせはアトリエセン講師 則武千鶴先生まで
是非楽しみにお立ち寄りください🎶  お問い合わせ:アトリエセンweb



同時開催 ONO*Select

アトリエセン展覧会開催中 webでは 引き続きONO*Select展を開催
この時期オススメの作品に加え、常設作品・オリジナル製品をご案内いたします

*9月11,12日は定休日 12〜16日は展示替え休館となります

 

1F Space 夏のアクセサリーとセレクト展


日に日に夏らしく陽差しの眩しい日が多くなりました
二条通りも日傘や半袖シャツの人通りで賑やかです

ONO*1F Spaceでは 7月1日まで アクセサリーブランド miru (みる)の新作展を開催中です⭐︎

昨夏に初めてONO*にアクセサリーをお披露目していただいた miru。
今回は「Nature」をテーマに  草木染の糸を使用したイヤリングやピアスを届けてくれました。

【たけのこ染め】 - ユラユラ ring –
茶色い筍の皮を使用すると なんと美しい浅葱色に染まるのですね。
ブルーグリーンが夏らしくて爽やかです

【竹染め (ベージュ)】
さわやかな薄緑色や薄ベージュ色に染まる竹染め🌿 

 

– sea anemone –
糸はコットン、リネン、シルクを竹で染めたものをミックスしています

 

IMG_4155 IMG_4165

-planet –
ゴールドのリングパーツと、木のビーズとの組み合わせで形成された耳元でキラリと揺れる耳飾り。
ゴージャスに見えますが付けるとナチュラル。白いシャツにも映えそうです


【竹染め (カーキ・鶯色)】 – Circle –
さわやかな薄緑色や薄ベージュにも染まる竹染め。こちらのリングは2色のシルク糸を使用。
自然の曖昧な色彩は日本人の素肌に馴染み、仄かな光沢が艶やかに見せてくれます
Online Shop

ガラスケースに並ぶ色彩豊かな身飾り

【山桜染め (淡ピンク)】
– sea anemone - - kaito - - umi –
山桜の木で染めた コットン糸の淡い桜色とターコイズブルーの色合わせが魅力的です。
自然の風合いをお楽しみください

IMG_3923

【クララ染め (イエロー)】
– sea anemone - - umi –
爽やかな黄色や鶯色に染まるクララ染め
クララは丈の高い草原の夏草の植物。
その根を噛むとくらくらとめまいがするというほど苦いことから、その名が付いたのだとか。ブルーとのコントラストが爽やか

3960
  IMG_3972

 IMG_4124【藍染め (ネイビー)】
海外から「JAPAN BLUE」と称えられた、日本を象徴する藍染めは人類最古の染料。
武士の時代には「縁起の良い色」として好まれました。

IMG_4104

– tassel - 
馴染みのある深く美しい色はカジュアルなファッションにも清楚なワンピースにも
そしてもちろん浴衣にも。
さりげなく夏の涼を表現してくれそうです。
柔らかな自然の色彩を 直に手にとってご覧ください

IMG_4128

– planet –
ゴールドリングの中で藍色の糸とビーズがゆらゆらと揺れ耳元に涼を呼んでくれます
無造作に束ねた髪などヘアスタイルの救世主になってくれそう。



ショーケースの引き出しに並ぶのは コーラルピンクに染まったネックレスや耳飾り

IMG_3986

【センダグサ (オレンジ)】
– sea anemone –  – tassel –  –  kite – 
グリーンのセンダグサ草から美しい花の色 オレンジに染まるのは 本当に不思議。
黒のコントラストがお洒落に 
夏の素肌に映えそうです。

【五倍子染め (ネイビー)】
– sea anemone - - kaito - - umi –
ヌルデの木に出来た虫瘤を〔五倍子〕ゴバイジ・フシと呼び、染色、薬用に使われています。
平安時代には黒色を染め、お歯黒の原料にもなりました。
ほんのり紫がかったダークグレーの糸は仄かに甘さとシックさを兼ね備え、
曖昧な魅力を醸し出してくれそうです

IMG_4149

染めるたびに 微妙に色合いに変化のある草木染は 全て1点もの。
オーダーは可能ですが、微妙に色変化ある事をご了承願います。

全てイヤリング・ピアスへの金具付け替えのご対応を致します
ピアス金具はチタンを使用していますがシリコンへの変更も可能。

独特な色彩が甘く自然に生まれ出た風合いをお楽しみください⭐︎



1F Space その他のコーナーでは オーダー&セレクト展を開催中。
ONO*では人気の作家の作品をセレクト出展しています。
特におすすめ作品はまだまだございます


 

IMG_3728
 

 



95a747d9add8bf9072687b77d27f2d7d

IMG_3773




932c4500257a2ba671e44178fad85111 
e27bb0f3f35d1c4b38f6d910ebc8601e


7c2f0c6a6bbc00bc945f46c999782528

陶とガラスのアクセサリー、ステンドグラスのランプやスタンド・オーナメント、
銅版画がポイントのバッグやポーチ、フエルトの月と魔女・・。
ONO*ゆかりの作家さんたちのオーダー新作品・セレクト作品を一同に。
Spaceは所狭しと  充実したラインナップでご案内中です。
OnlineShopにも続々出展しています◆


2023 eary summer one corner exhibition
miru   Nature
6月8日(木) –  7月1日(土)
12:00 ~ 18:00  金曜は 13:00 ~
月火曜休館 最終日15:00まで

海辺に吹く風のくすぐったさや、木々が揺れる風の音、
そういった様々な風を 草木染の糸やコットン、ヘンプなどで表現したアクセサリー。
自然と共存していることの気持ちよさが伝わりますように。

フランス製の麻糸でアクセサリーを作る miru。
ONO*では昨年初夏 初めてにて作品をお披露目いただきました。
今回は、竹や桜など自然素材で染められたナチュラルカラーの麻糸に拘り、

素肌に馴染む着けやすい色彩とデザインのピアス・イヤリングをご提供くださいます
引き続きオーダー&セレト展と共に是非お楽しみ下さい✨

◆….◆…. …. …. …. …. …. …. ….◆….◆
1F Space
Special Order Permanent exhibition
ONO*オーダー&セレクト展
6月8日より引き続きコーナー展示 開催中

◆….◆…. …. …. …. …. …. …. ….◆….◆

 

 

1F Space miru 夏のアクセサリー展ご案内

IMG_3681
 ただ今 「オーダー&セレクト」展開催中のONO*1F Space

陶とガラスのアクセサリー、ステンドグラスのランプやスタンド・オーナメント、
銅版画がポイントのバッグやポーチ、フエルトの月と魔女・・。
ONO*ゆかりの作家さんたちのオーダー新作品・セレクト作品を一同に。
Spaceは所狭しと  充実したラインナップでご案内中です。
OnlineShopにも続々出展しています◆


そして、6月8日より miruブランドのアクセサリー展コーナーも始まります⭐︎

2023 eary summer one corner exhibition
miru   Nature
6月8日(木) –  7月1日(土)
12:00 ~ 18:00  金曜は 13:00 ~
月火曜休館 最終日15:00まで

海辺に吹く風のくすぐったさや、木々が揺れる風の音、
そういった様々な風を 草木染の糸やコットン、ヘンプなどで表現したアクセサリー。
自然と共存していることの気持ちよさが伝わりますように。


フランス製の麻糸でアクセサリーを作る miru。
ONO*では昨年初夏 初めてにて作品をお披露目いただきました。
今回は、竹や桜など自然素材で染められたナチュラルカラーの麻糸に拘り、

素肌に馴染む着けやすい色彩とデザインのピアス・イヤリングをご提供くださいます
引き続きオーダー&セレト展と共に是非お楽しみ下さい✨